閉じる
  1. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
  2. 【兎田ぺこら】「チキン冷めちゃった」とは?元ネタ・意味・その後を解説し…
  3. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなに…
  4. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  5. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コ…
閉じる
閉じる
  1. カラムシの葉を叩いて楽しむ!昔懐かしい破裂音遊びの魅力と方法
  2. N64用 プロアクションリプレイ3の使い方
  3. ヘアアイロンを使っても真っ直ぐにならない、上手くいかない原因と対処法。…
  4. SFC用 プロアクションリプレイMK2の使い方
  5. 「 笑ってはいけない」シリーズの即興お料理替え歌まとめ一覧【ガキの使い…
  6. ドラゴンクエスト5&6 インパス鑑定メッセージ大全集
  7. ギロチンの刃が斜めになっている理由はなぜ?
  8. 【兎田ぺこら】「チキン冷めちゃった」とは?元ネタ・意味・その後を解説し…
  9. 外付けHDDをUSB3.0に接続するとワイヤレスマウスが不安定になる場…
  10. ノンスパッターが引き起こす溶接気孔欠陥 | CO2半自動溶接で注意すべ…
閉じる

ゲーム改造攻略トピックス

「 笑ってはいけない」シリーズの即興お料理替え歌まとめ一覧【ガキの使い】

ガキの使い 笑ってはいけない」シリーズの昼食企画といえばコレ!5人の即興力が光る「お料理替え歌」を大特集!

 

「ガキの使い 笑ってはいけない」シリーズで、昼食時のお楽しみとして長年親しまれてきた「即興お料理替え歌」。

ガキ使いメンバー5人が、その場で出されたお題の曲に乗せて料理にまつわる替え歌を披露し、品川庄司の品川祐さんの独断と偏見(?)によるジャッジで順位が決定。順位に応じて豪華さが変わるお弁当が与えられるという、シンプルながらも奥深い人気企画です。

この企画は、ガキの使いメンバーの即興力とユーモアセンスが存分に発揮されるだけでなく、真剣に替え歌を考え、時には笑いをこらえきれずにOUTになってしまう姿も視聴者の笑いを誘う、シリーズ屈指の人気コーナーと言えるでしょう。

YouTubeやニコニコ、Bilibiliなどでは、この替え歌シーンを切り抜いた動画が数多くアップロードされており、中には再生回数が300万回を超えるものもあるほどです。

熱血教師」編での川柳形式から始まり、「地球防衛軍」では童謡、「大脱獄」ではアニソン、そして「名探偵」ではアイドルソングと、回を重ねるごとに異なるジャンルの課題曲に挑戦してきたのも、この企画の面白さの一つでした。

しかし、残念ながら「名探偵」編を最後にこの替え歌企画は姿を消し、「科学博士」編では昼食企画が間違い探しに変更されてしまいました。なくなった理由とその背景には、楽曲の権利問題や、ガキ使メンバーがこの企画に対して苦手意識を持っていたことなどが考えられるでしょう。

この記事では、そんな「笑ってはいけない」シリーズを彩った、抱腹絶倒の「即興お料理替え歌」の歌詞を、過去4回分まとめてご紹介します!

 

絶対に笑ってはいけない熱血教師24時:「お料理即答褒め川柳」

いつ放送?:2012年末

番組内での時間:11:30 – 昼食(お料理即答褒め川柳)

ルール・進行:品川祐(品川庄司)が進行役となり、5人のメンバーから指名された者が料理名の書かれたカードを提示される。提示された料理について「ほめる内容」の五・七・五の川柳を即答で詠み、字数や内容が正しければ1ポイント獲得、詠めなかったり「えーっと」などで字余りがひどい場合は失格(OUT)となる。途中、松本人志の提案で「『おいしいな』は禁止フレーズ」とされたが、その直後に月亭方正(当時・山崎邦正)が「おいしいよ」と言ってしまい全員が笑ってしまった(品川の裁量でセーフ)。ゲーム終了後、ポイント順に弁当が与えられる。

 

作詞 藤原
お題(例題) ハンバーグ
ハンバーグ 肉汁あふれ 絶品だ

浜田「フフッ」

松本「笑うとこじゃ無かったよね?」

浜田「笑ろてへん 下向いてただけやんか」

松本「もう分かりにくいの止めようよ・・・フハハハハ!!」


作詞 田中
お題 エビチリ
え~っとフライパンで からめて辛くて おいしいな

田中「エビチリなんか来る思わないですもん!!」

松本「『おいしいな』は蛇足やな」


作詞 山崎
お題 ステーキ
ぶ厚くて 肉汁たっぷり おいしいよ

松本「お前は何にも聞けへんヤツなんか!?」

品川「テンポはあんな感じでって事で」「今のは僕の独断でセーフと」


作詞 松本
お題 月見そば
僕好きよ 月見があるから 僕好きよa

品川「OUT!!」


作詞 浜田
お題 コロッケ
揚げてたっぷり 肉汁いっぱい・・・

山崎「『肉汁』も言った!!」

浜田「急に出されたら・・・」


作詞 遠藤
お題 皿うどん
大好物 皿の乗ってる うどんどぇす

品川「うどんに皿乗ってないですよ」

浜田「皿の乗ってるはおかしいやろ」

松本「抱腹絶倒してるやんか!!」「スクスクと笑てるよねお前」


作詞 田中
お題 ひつまぶし
うなぎの雰囲気 たっぷり混ぜて 三度飯

品川「OUTです!!」

松本「うなぎの雰囲気やって」「うなぎの雰囲気たっぷり混ぜてやって」

松本「うなぎ入ってない事になってるやん!!」


作詞 山崎
お題 カキフライ
揚げたらら いっぱい食べよう 皆でね

品川「揚げたららってなってませんか?」

松本「腹痛いよ~」


作詞 松本
お題 グラタン
風邪ひいても オレ全然 いっちゃうけろども

遠藤「褒めてもないし」「説明にもなってないし」

品川「あの~ストーリー仕立てにしないで下さい」


作詞 浜田
お題 オムライス
お皿から はっはみ出してるよ たまごちゃん

品川「OUT ダウンタウンひどい!!」

松本「ええ歳こいたおっさんがたまごちゃん」

品川「松本さんと浜田さんに関しては五七五守ってないですから」

浜田「フハハハハ」

一同「あっ!!」


 

結果

1位 三段重 幕の内弁当
2位 幕の内弁当
3位 コロッケ弁当
4位 そばメシとお好み焼き弁当
5位 白メシとたくあん

 

山崎「ちゃんと座って食べて下さい たまごちゃん」
松本「小学生やったら確実にあだ名明日から『たまごちゃん』やで」

※なぜか遠藤の二回目がカットされている。

絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時:「即興お料理替え歌」

いつ放送?:2013年末

番組内での時間:11:00 – 昼食(即興お料理替え歌)

ルール・進行:品川祐が進行役となり、5人のメンバーから指名された者に料理名の書かれたカードを提示し、提示された料理をほめる歌詞をその場で即興作成して歌う。童謡のメロディに乗せて料理を称賛する替え歌で、内容が的外れだったり最後まで歌えなければOUTとなる。こちらも終了後に品川の裁量で順位を決め、順位に応じた弁当が与えられる。使用された課題曲は「大きな栗の木の下で」「雨降り」「サッちゃん」などの童謡である。

 

作詞 藤原寛
課題曲 桃太郎
お題 エビチリ
エビチリだ エビチリだ
食欲そそる赤い色
プリプリ歯ごたえ いい食感

品川「うまい!」

方正「難しいわ」

品川「直前でパッと来ますから」

(ここでお仕置き隊が勘違いして登場)

松本「誰がアウト?」

お仕置き隊「アレッ?」

全員OUT


作詞 田中直樹
課題曲 大きな栗の木のしたで
お題 グラタン
マカロニ入れて白ソース
レッオーブンレンジでコゲ付けた
うぃんなで食べましょグラタンを

品川「工程ですね」

松本「しかも桃太郎さんになってたでしょ?」

方正「ホンマやww」


作詞 山崎邦正
課題曲 大きな栗の木のしたで
お題 湯豆腐
湯豆腐がありまして
大きな湯豆腐ありまして
とっても豆腐がありまして
白い豆腐で食べまして

品川「アウト!」

方正「出てこうへんねんて言葉が」

品川「いろんな豆腐紹介しただけですからね」「褒めて頂かないと!」


作詞 田中直樹
課題曲 雨ふり
お題 ポテトサラダ
ポテトサラダありがとう・・・

松本「声が細いなぁ・・」

遠藤「曲が違うもん」

松本「ありがとう言ってたで、ポテトサラダに」

松本「デビュー前ぐらいの声しか出てなかったもんね」


作詞 山崎邦正
課題曲 雨ふり
お題 麻婆豆腐
麻婆豆腐と母さんが
いっぱい作ってくれたけど
本当に美味しい白い豆腐

遠藤「おかしいでしょww」

方正「もう何言ってるか分からへんもん」

松本「むずいって」


作詞 松本人志
課題曲 雨ふり
お題 ゴーヤーチャンプルー
チャンプル チャンプル ゴーヤチャンプル
ゴーヤのチャンプル母さんと
ピッチピッチチャップチャップチャンプルル

松本「あー上手い!これ上手いな!」
「『ピチピチチャプチャプ』と『チャンプル』かかってんねんで」

方正「お題が良かった。逆にそのままやったから」

品川「ゴーヤチャンプルーだったせいか少し沖縄民謡っぽく歌ってましたね」


作詞 浜田雅功
課題曲 雨ふり
お題 うな丼
うな丼皆好きですよ
うえからうんんかんかけますよ
ダァシも飲んでランランラン

浜田「ダシ、ダシ、ダシ」

浜田「あのアレ・・・アレが出て来けへんかったんよ」

品川「肝吸いですか?」


作詞 遠藤章造
課題曲 雨ふり
お題 オムライス
卵を割っていいですよ
フライパンに乗っけていいですよ
そのままケチャップで素敵な料理

品川「『素敵』入りましたね」

浜田「オカシイやろ お前の基準!」「作り方やないか!」

松本「どうしたんや浜田」

浜田「『褒めろ』って言いてんのにさ」「作り方やんか品川 コイツの」

田中「どうしました?」

浜田「いや『どうしました』やないよ お前そっちに乗っていくなアホ」

遠藤「浜田さん あまりにもかわいそ過ぎるやろ」


作詞 山崎邦正
課題曲 さっちゃん
お題 ホイコーロー
ホイコーローはね お肉とお味噌がからんでね
僕の舌先を刺激しているんだよ
かわいいね コーロー

品川「何で『コーロー』」

松本「『人生幸朗』以外あれへんやろ!!」

方正「フハハハハハ」


作詞 松本人志
課題曲 さっちゃん
お題 チョコクロワッサン
チョコクロワッサン チョコが入って大好きさ
だけどお高いからそんなに財布は開けられないの
お高いね ワッサン

方正「けなしてるで」

松本「高級食材って事」

品川「0点」

松本「0点はないよ。0点は無いよな?なぁ?」「あぁぁぁぁ!」 「オイッ!」


作詞 浜田雅功
課題曲 さっちゃん
お題 上海焼きそば
いっぱいね 野菜が入ってトロトロね
だけど好きな人と嫌いな人が はっわく分かれるね
俺は好き 上海

松本「場所やん!!」

松本「最後 街出かけたよ!!」

品川「コレはむしろ『そば』でいいんですよ」

松本「『正月どこ行くの?』の話やん」


 

結果

1位 三段重弁当
2位 幕の内弁当
3位 のり弁当
4位 おばちゃん1号のキャラ弁当
5位 焼きイモ

絶対に笑ってはいけない大脱獄24時:「お料理即興アニソン替え歌」

いつ放送?:2014年末

番組内での時間:12:00 – 昼食(未公開)

ルール・進行:ルールは前回と同様で、品川祐が進行役となり、5人の中から指名されたメンバーに料理名のカードを提示し、アニメソングのメロディに合わせて料理をほめる替え歌を即興で披露する。終了後に品川による順位付けが行われ、上位から豪華な弁当が配られる。使用された課題曲には『鉄腕アトム』『サザエさん』『魔訶不思議アドベンチャー!(DBテーマ)』『アンパンマンのマーチ』。なお、鉄腕アトムとサザエさんは日テレではないのでDVD版ではカットされている。

 

作詞 田中直樹
課題曲 鉄腕アトム
お題 カレーライス
カレーかけて ラッララ ライスの子~

田中「ムズイムズイムズイ」

松本「ライスの子ってなんやねん!」

浜田「もう終わったやん!」


作詞 松本人志
課題曲 鉄腕アトム
お題 ドリア
腹が減って 赤い赤いおこげ ゆくぞドリア トロトロチーズ
地下のグルメタワーに ラララてん・・・ぴよ
ラララ チーズ トロロ ラララ

(歌っている途中に方正が足滑らして転げる)

遠藤「整理しよう!」

方正「松本さんだけでえぇよ ど突くの!!」

田中「歌は滅茶苦茶やわ ここはここで滑って転んでるし」


作詞 浜田雅功
課題曲 鉄腕アトム
お題 チャーハン
チャーハンと餃子と酢豚 どれが好きか 自分に問うてみる
中華屋に行くと 絶対 たのむのは
やっぱり 大好きな チャーハンですよ

品川「セーフ!」

遠藤「酢豚とチャーハンどっちにしようみたいな歌・・・」

松本「他の料理が出てきてる事もイヤやし」「それから何がイヤやって『問うてみた』!!」「オッサンみたいな感覚が凄いイヤ!」

(松本の提案で最初に料理名を入れるのが禁止に)


作詞 田中直樹
課題曲 サザエさん
お題 ステーキ
ステーキを・・・

松本「あんなに言うたらアカン言うてんのにいきなり言うてしまう!」

田中「パニクるんですよ!」

遠藤「決めたばっかりのヤツ」


作詞 山崎邦正
課題曲 サザエさん
お題 オムレツ
昨日からオムレツくわえて 待ってたの
あなたが大好き だから付き合ってよ
オムレツ大好きよ あなたも大好きよ
デートに行きましょう ル~ルルタロットゥ~

品川「ルールルタロットゥーww」

田中「何を言うてはるんですか?」


作詞 松本人志
課題曲 サザエさん
お題 焼きそば
この時期 何がいいかと尋ねたら
ちぢれた焼きそば キャベツで炒めて
ソースをトロッと カツオの方もフワッと
ル~ルルトゥルットゥ~ グッと腹減って~

遠藤「前半は良かった」

品川「ルールルトゥルットゥーはオマージュですよね」

松本「オマージュ!!」

品川「『この時期何を食べましょう』は何が来ても使うつもりだった!!」

松本「フハハハハハ!」


作詞 遠藤章造
課題曲 サザエさん
お題 親子丼
鳥を見つけてきまして 育てます
卵を産ませて一緒に親とね
親と子どもを 一緒に食べましょう
丼いっぱい 一緒に食べましょう

品川「これはセーフですね」

品川「ただ残酷でした」

田中「残酷 確かに!」


作詞 山崎邦正
課題曲 魔訶不思議アドベンチャー!
お題 さんまの塩焼き
食べようぜ さんまの塩焼き
脂がいっぱい乗ってるじゃんきゃ~
食べようぜ さんまの塩焼き 脂がいっぱい乗ってるじゃんか~
そんなに脂を乗したなら おうさぁ 今こそ 塩焼きだ~

品川「いつも前半いいんですけどねぇ」


作詞 浜田雅功
課題曲 魔訶不思議アドベンチャー!
お題 筑前煮
何だこれ 何にだ 何を煮て何を煮てる
何を煮て 何を煮てる・・・

品川「何を煮て何を煮てる~♪」


作詞 遠藤章造
課題曲 魔訶不思議アドベンチャー!
お題 チンジャオロース
食べたいぜ チンジャオロース
中華のこんな おっきいテーブル
真ん中に チンジャオロース 5人で一緒に皆で食べる
お父さん お母さん お姉さん 弟 おじさん 皆で食べる

松本「しょうもないな」

遠藤「『しょうもない』はやめましょ」「『しょうもない』はホンマに傷つきます」

(ここで浜田、マイナス1p)


作詞 浜田雅功
課題曲 アンパンマンのマーチ
お題 つみれ汁
ほらっ おっ この汁 美味そうなお汁
何が入ってるか見てみましょう
つみれが入ってて ニンジンも入ってる
なんやった~ら~ タマネギも~

品川「アウト~」

田中「まず『つみれ』も入ってないですもん」

松本「俺が注目したいんは『何やったぁらぁ』」

浜田「声は出てたでしょ?」


結果

1位 特選 三段幕の内弁当
2位 幕の内弁当
3位 のり弁当
4位 マツコデラックスのキャラ弁当
5位 キュウリ1本

 

浜田「スゴイなこれどうでもいいけど、何これぇ!?」
松本「もうえぇて食べ物に対する疑問は」

絶対に笑ってはいけない名探偵24時:「お料理即興アイドル替え歌」

いつ放送?:2015年末

番組内での時間:13:00 – 昼食(お料理即興アイドルソング替え歌)

ルール・進行:前回と同様、品川祐が進行役となり、5人の中から指名されたメンバーに料理名カードを提示し、1980年代のアイドルソングのメロディに合わせて料理をほめる替え歌を即興で歌わせる。使用曲として松田聖子「渚のバルコニー」、沢田研二「TOKIO」、山口百恵「イミテイション・ゴールド」が挙げられている。替え歌披露後は同様に品川の順位付けで弁当が配られ、優勝者には特製の三段幕の内弁当+舟盛りが与えられる。

 

作詞 藤原
課題曲 抱きしめてTONIGHT
お題(例題) うな重
あぁ 滅茶苦茶 元気になる うなぎ食べると 一瞬で
秘伝のタレは ぇぇ うん ごはんに合う ほわぁ・・・すいません・・・

松本「これで叩かれる筋合いはない!!」

品川「すいません」


作詞 田中
課題曲 渚のバルコニー
お題 つけ麺
つけたいと心から思ってる 上手くすくい
左手も上手く使いたい 両手で上手く
明日 今日 明後日も食べるわ Um… あなたを愛してる

浜田「なんやそれ」

遠藤「最後変えてない」

田中「いや良かったでしょ?」

松本「この位のレベルで今年いいって事ね?」

松本「『あなた』は一体誰に?」

田中「つけ麺!つけ麺!」

遠藤「思いっきりタメ口やったで!」

田中「違う、今のは違います」


作詞 方正
課題曲 渚のバルコニー
お題 冷奴
冷奴を焼いて欲しいの 私だけに
冷たい豆腐を焼いてよ お願いだかぁ
僕とキミは醤油を持って Um… 冷奴を食される

品川「アウトー」

松本「何を言うてんの?」

浜田「『焼く』ってどういう事?」

品川「完全に序盤で焼き豆腐の歌になってる」


作詞 松本
課題曲 渚のバルコニー
お題 天津飯
無限のとろみを浴びてね 肩からトォロッ
首筋トロトロ お前も浴びろよ 浴びろ
天津飯 天津飯 天津飯 天津飯… とろみを飲み尽くせ

松本「よっしゃあああ!絶好調~!!」「ありがとう!絶好調ありがとう!!」

品川「これはOUTです」

品川『天津飯』4回言いましたから!

浜田「何で天津飯のとろみをかけるわけ?」

松本「何も思い付けへんからやんけ!!」


作詞 浜田
課題曲 TOKIO
お題 カツ丼
カツがある 衣を 卵と一緒にとじとります
鍋を・・・ あっ・・・ んのなん 何なん 何なん
こ~れ何なん これは これ何ですか カツ丼 これはカツ丼 丼

松本「退場退場、帰れ!ドア開けろドア開けて出てけ」

品川「アウト~!」

田中「何してるんすか!」

浜田「わかれへんようになってきた」

品川「何ですか?途中の『やっとります』って?」

浜田「店の主人みたいな感じで」

田中「『これ何だ』って店の主人言わないでしょ!」

松本「店長が言うてんの?自分で作ったのに」

松本「作ったけど、自分で作ったものがわからんようになって」「店の中を徘徊しだした」

方正「スッゴイ アホの店主」

松本「断片的に記憶が・・・ハハハハハッ!」

方正「バァンと脳みそに傷がいった~」

遠藤「引っ張られちゃうわ」

方正「凄いの出たなぁ」

(このくだりでの品川の「やっとります」はおそらく聞き間違いと思われる)


作詞 遠藤
課題曲 TOKIO
お題 ロールキャベツ
これころかんきゃんきょ キャベツを巻いて 巻いて これ何なん
かうをして ソースの・・・ ま・・・

遠藤「ちょ・・・もっかいやらしてもっかいやらして」

品川「アウトー」

松本「お前ウチの相方の『これ何なん』盗んなよな!」「ウチの相方のヤツやぞ!」


作詞 田中
課題曲 TOKIO
お題 カッパ巻き
巻きなさい 入れなさい 黄色いあうあまま・・・ 巻きなさい
巻きなさい 巻きなさい 好きな物入れ 巻きなさい
カッパ カッパを好きなだけ 巻けばいい カッパ お前が巻けばいい

方正「カッパww カッパを巻いたらアカンやろ キュウリ巻かんとww」

品川「アウトです」

(松本が笑い転げる)

方正「『巻きなさい』しかいうてない」

品川「カッパ巻きはキュウリしか巻けない」


作詞 方正
課題曲 TOKIO
お題 パエリア
パエって いっぱいの マカロニ入れて 巻きなさい
パエって パエって パエって パエって 巻きなさい
ポエモ ポエモが あたしを抱いたまま ポエモ パエリア巻きなさい

遠藤「アウトやんなぁ」

田中「何ですかポエモって?」

品川「『パエを巻きなさい』って何すか?」

浜田「何かと勘違いしてんの?」


作詞 松本
課題曲 TOKIO
お題 きつねうどん
食べてない 先週も 先週 火曜日 食べてない
きつね きつねの・・・ 嫁に行くら 行く 暮らす街
嫁ときつねと暮らす街 きつねと暮らそうぜぇ!!

品川「アウト!」

松本「写真撮ろう」


作詞 浜田
課題曲 イミテイション・ゴールド
お題 かたやきそば
これは あぁ 口ん中痛い 刺さる うどんが刺さる
うどんと言っても柔らかくない 何でか知らんけど 麺を揚げている
あ”ぁ”痛い あ”ぁ”痛い あ”ぁ”刺さる あ”ぁ”刺さるよ
ごめんね とろみもンフフ ンフフフフフ

田中「硬いヤツでしょ」

品川「そんなに刺さらない」

松本「痛いんやって 刺さって」「そんな料理がよう今まで残ってきたな」


結果

方正「歯取れた」

松本「干しイモ食べたら山崎歯取れてんて」

浜田「えぇ!?」

遠藤「干しイモって柔らかいですよ」

方正「奥歯に・・・」

浜田「フフッ」

方正「詰め物してるんですけど」「今 干しイモが詰まってます」

松本「アウトってそれはもう笑うやろ」「歯取れてその代わりに 干しイモ入っとんねんぞ!!」

 

絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時

いつ放送?:2020年末

番組内での時間:10時間経過後

笑ってもOKタイムである、笑ってはいけないヒストリークイズ「ガキベガス」というコーナーにて、千鳥の大悟とノブがお料理替え歌に挑戦。

 

作詞 大悟
課題曲 さっちゃん
お題 お寿司
ネタがのったね シャリが握られてて わさびがちょっとね
お寿司屋さんの器量が分かる お寿司の量がこれぐらい
少ないね お寿司

大悟「ちょっとやめようか」


作詞 ノブ
課題曲 さっちゃん
お題 酢豚
あんがトロ 凄い豚をいっぱい解体
さあ みんなで豚パーティーだ! どうやって食べよう
酢をかけてピーマンでチョン

ノブ「このテープ100万円で買い取らせてくれ!!」

関連記事

  1. PSエミュレーターでドラクエ7:高解像度化で発生する画質低下現象…

  2. 【2014年モデル】クィンタナルーのロードバイクの種類とまとめ一…

  3. 自転車のメリットとデメリット

  4. ミニ四駆・社外品モーターまとめ Part2|最高回転数ランキング…

  5. 3DS ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち セーブエディター改…

  6. PS4 スターオーシャン4 THE LAST HOPE セーブエ…

おすすめ記事

  1. 【兎田ぺこら】「チキン冷めちゃった」とは?元ネタ・意味・その後を解説しよう【冷めチキ】
  2. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなにひどいか?】
  3. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  4. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コツ
  5. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る