閉じる
  1. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
  2. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コ…
  3. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなに…
  4. 【兎田ぺこら】「チキン冷めちゃった」とは?元ネタ・意味・その後を解説し…
  5. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
閉じる
閉じる
  1. RPGあるある「ラストエリクサー症候群」とは?原因から克服法まで解説
  2. 【裏技】SFC ドラゴンクエスト6 乱数固定現象を紐解く【バグ技】
  3. スマホのスクショ直後の左下プレビューが連続撮影時に映り込んで邪魔な件
  4. カラムシの葉を叩いて楽しむ!昔懐かしい破裂音遊びの魅力と方法
  5. N64用 プロアクションリプレイ3の使い方
  6. ヘアアイロンを使っても真っ直ぐにならない、上手くいかない原因と対処法。…
  7. SFC用 プロアクションリプレイMK2の使い方
  8. 「 笑ってはいけない」シリーズの即興お料理替え歌まとめ一覧【ガキの使い…
  9. ドラゴンクエスト5&6 インパス鑑定メッセージ大全集
  10. ギロチンの刃が斜めになっている理由はなぜ?
閉じる

ゲーム改造攻略トピックス

ロードバイクとママチャリの違いとは

「普通の自転車であるシティサイクル(ママチャリ、軽快車)」と「スポーツ自転車であるロードバイク」その違いを比較してみましょう。

コンセプトがまったく違いますので比較すること自体アレですが・・・。

ロードバイク シティサイクル
目的・コンセプト 元はレースのための機材。競技用自転車。 実用性重視(買い物など)
価格帯 8万円前後~100万円オーバー 数千円~5万円前後
維持費 年間1~2万円(自分でメンテナンスした場合) ほとんどかからない。大抵の人はほったらかしにしているのが実情。
乗車姿勢 空気抵抗を減らすための独特な前傾姿勢。荷重を分散。 直立姿勢でどっしりと座り、ほとんどお尻に荷重がかかる。長距離を走るのは難しい。
丈夫さ、耐久性 繊細でデリケート。特に超軽量のものは耐久性が低い。 かなり丈夫である。
スピード(巡航速度) 時速30㎞以上。低速では不安定。 時速10~15km程度。シティサイクルはスピード出すための乗り物ではない。
法定速度 クルマと同じ。 同じ。なお、原動機付き自転車も同じ軽車両であるが、法定速度は30km/h。
ハンドル ロードバイクの象徴とも言えるドロップハンドル。いろいろな場所が握れるために疲れにくい。 アップハンドルまたはフラットハンドル。
サドル 効率の良いペダリングを行うためにシティサイクルよりも高い位置にある。細くて硬いのもペダリング効率のため。 サドル位置は低い。幅が広く、クッション性がある。
ブレーキ 一般的にはキャリパーブレーキ。シクロクロス車ではディスクブレーキが採用されていることが多い。 前はシングル・ピポッド・キャリパーブレーキ(またはデュアル・ピポッド・キャリパーブレーキ)。後ろは3種類でバンド・サーボ・ローラー。
フレームの形 ダイアモンドフレームと呼ばれる形。 U型やL型と呼ばれる形。
フレームの素材 クロムモリブデン鋼、アルミニウム、カーボンなど。 スチール製。アルミも。
タイヤ 転がり抵抗を減らすためタイヤは細い。空気圧が高くてほぼスリックタイヤ。 タイヤは太めで少しゴツゴツしている。空気圧は若干低め。
バルブ フレンチバルブ(仏式) イングリッシュバルブ(英式)
ホイール 700Cという規格。軽量化をしつつ剛性を高め、空気抵抗を減らす工夫がされている。軽い。 スポーク本数が多くて丈夫。重い。
ペダル フラットペダルはもちろん、ビンディングペダルもある。ペダルは別売りがほとんど。 フラットペダル。
チェーンカバー 付いていない。裾が巻き込まれる。 付いている。裾を巻き込まれたりする心配がない。
変速機 さまざまな走行速度に対応するためギアの数が多い。18~22段ギアが主流。 ギアなしが多いが、最近のシティサイクルは3~6段ギア。
荷台キャリア 付いていない。(ツーリング車においては装備されていることがある) 付いている。
前カゴ 付いていない。フロントバッグを後付可能。 付いている。
重量 スピードを追求するために軽い。7㎏前後~10㎏。 軽量化などまったく考えられておらず、充実装備ゆえに重い。15㎏~20㎏。
スタンド(サイドスタンドやキックスタンド) 付いていない。後付可能。 付いている。
ヘッドライト 付いていない。別途に購入する必要がある。 標準装備。電池式または発電式のダイナモライト。(ダイナモ感覚じゃないぜ)
泥除けマッドガード 付いていない(ツーリング車には装備されている)後付可能。 付いている。
反射板(リフレクター) 付いていない。別途に購入する必要がある。 スポークとマッドガードに標準装備。
ベル 付いていない。別途に購入する必要がある。 チリンチリンと鳴らすベル。標準装備。

関連記事

  1. PS4 スターオーシャン4 THE LAST HOPE セーブエ…

  2. 【2014年モデル】 ミヤタスポーツのロードバイクの種類とまとめ…

  3. 風水ラッキーカラーでロードバイクのフレームカラーを選ぶのもあり

  4. 「木・火・土・金・水」五行の力で化殺風水する

  5. 【2015年モデル】 カレラのロードバイクの種類とまとめ一覧

  6. PS2 ラジアータ ストーリーズ デバッグメニュー情報

おすすめ記事

  1. 【兎田ぺこら】「チキン冷めちゃった」とは?元ネタ・意味・その後を解説しよう【冷めチキ】
  2. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなにひどいか?】
  3. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  4. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コツ
  5. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方

新着記事

  1. 「この強力なアイテムをもっと大事な時のために取っておこう」――そう思っていたはずが、結局ゲー…
  2. スーパーファミコン版『ドラゴンクエストVI 幻の大地』には、ゲーム内の乱数を意図的に固定状態にする裏…
  3. 「スクリーンショットでの記録」ゲームの決定的瞬間や、Webページやアプリの大事な情報を記録す…
ページ上部へ戻る