閉じる
  1. スルガ銀行のロードバイク購入ローンで借りたぜ。
  2. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
  3. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コ…
閉じる
閉じる
  1. 各方位のバスルーム(浴室)風水テクニック
  2. SFC シャイニングスコーピオン パーツ一覧解説 モーター&ギヤー編
  3. SFC 川のぬし釣り2 改造コード
  4. ハイコーキ D10VH2ドリルチャックの外し方、交換方法
  5. SFC シャイニングスコーピオン パーツ一覧解説 ボディ&シャーシ編
  6. 各方位のリビング風水テクニック
  7. SFC シャイニングスコーピオン パーツ一覧解説 バッテリー&ターミナ…
  8. 【SFCゲーム】シャイニングスコーピオン紹介:リメイクやSwitch配…
  9. 各方位のキッチン風水テクニック
  10. 各方位の寝室風水テクニック
閉じる

ゲーム改造攻略トピックス

ロードバイク走行性能の胆となるコンポーネントを知ろう

コンポーネントとは何?

コンポーネントというのは自転車において主に駆動系、変速機系、ブレーキ系といったドライブトレインに搭載されるパーツ群のことを指します。(タイヤ、ホイール、ハンドルなどは含まれない)
「グループセット」や「コンポ」と略されることがあり、コンポーネントを見れば自転車自体のレベルがうかがえるほど重要なパーツなのです。

コンポーネントを構成するパーツとその役割

では、どのようなパーツが「コンポーネント」に含まれるのかというと、それは「クランクセット」「フロントディレイラー」「リアディレイラー」「ブレーキレバー」「ブレーキ」「スプロケット」「ボトムブラケット」「チェーン」。

以上の8点となります。これらはとても重要で、それぞれが変速、制動などの役割を果たすことでロードバイクは走ります。

 

  1. クランクセット
    脚の動きを伝えるクランク。チェーンリングとBB軸と合わせてクランクセットとなる。
  2. フロントディレイラー(変速機)
    チェーンリング上のチェーンを掛け替える前の変速機。ギヤに応じてダブル用とトリプル用、固定方式の違う直付けとバンド式がある。
  3. リアディレイラー(変速機)
    スプロケット上のチェーンを掛け替える後ろの変速機。ギヤの大きさや段数、ブランドごとに互換性が異なる。ワイヤー式と電動式がある。
  4. 左右ブレーキレバー(STIレバー)
    レバーはブレーキレバーとシフトレバーが一体になっているデュアルコントロールレバー。レバー1つでブレーキと変速の操作を行う。コンポのメーカーブランドによって操作方法が異なる。
  5. ブレーキ
    バイクを制動する重要なパーツ。ロードバイクでは両側のリムサイドにブレーキシュー(ゴム)を押しつけてスピードをコントロールするキャリパーブレーキ式が主流。さらに制動力の強いディスクブレーキも存在する。
  6. スプロケット
    リアのギヤ。スプロケと略される。昔は5段しかなかったが、カセット枚数はどんどん増えてきて現在の主流は11段(最高で12段)。歯数構成はさまざまで走りに合わせてギア歯の組み合わせを選ぶことができる。
  7. ボトムブラケット(BB)
    略称はBBで、クランクの軸となる部分。各社独自の規格が存在し乱立している。対応するフレームやクランクが決まっている。
  8. チェーン
    ギヤの歯数に適合するチェーンがある。ギヤとギヤをつなぎ駆動させるので、最も負担がかかる部分。

 

コンポーネントのメーカーブランド

コンポーネントの主なメーカーブランドは、シマノ、カンパニョーロ、スラムの3社であり世界市場を独占しているのでメーカーブランドの選択はほぼこの3社に絞られるでしょう。

それでは、シマノ、カンパニョーロ、スラムこの3大ブランドを紹介していきたいと思います。

シマノ

シマノは日本が誇る、最大の自転車パーツメーカーです。世界シェアもトップで幅広いラインナップも魅力。

釣りが趣味な方は「シマノ」と聞いてピンときたのではないでしょうか。そうです、あのシマノなんです。ブレーキレバーとシフトレバーが一体となったデュアルコントロールレバーシマノが開発しました。また電動変速システム(di2)をいち早く展開。

プロレース用から街乗り向きの廉価なモデルまで揃い、数多くの完成車にアッセンブル(組み付け)されています。また、日本国内ブランドなので補修部品や消耗品も容易に手に入ります。

シマノのすごいところはどんなに安いパーツでも調整すればきちんと動くこと。当たり前のことと思われますが、マイナーなブランドの安物は何度調整してもグダグダになってしまうことが多いんですよね。

ラインナップ最上級モデルデュラエースは、世界のプロフェッショナルから信頼を得ているスーパーコンポ。

カンパニョーロ

現役レーサーだったトゥーリョ・カンパニョーロが1933年に創設したイタリアの老舗メーカー「カンパニョーロ」。

冷間鍛造に秀でた技術力を発揮し、かつては自転車パーツのほかに人工衛星の部品や自動車のマグネシウムホイールを生産していたこともあります。

ホイールを簡単に外せるクイックリリース機構を発明し、ロードバイクの変速機を普及させてきた功績があり、またロードバイクのパーツ類をグループセットとして総合的にとらえて製造販売の仕組みをけん引してきたのがカンパニョーロです。

耐久性・デザインの美しさ・仕上げの良さには定評があり、シマノやスラムと比べて値段は張りますが憧れているライダーは多く日本でも愛好家がいます。

高級モデルほどカーボンを積極的に採用して軽さを追求。上位グレードにはEPSという電動式もあります。ただ完成車販売においてカンパニョーロのパーツをアッセンブルしている車種は少ないです。

スラム

アメリカシカゴに拠点を置く自転車パーツメーカー「スラム」

元はMTB用コンポで有名だったスラム。ロード用コンポーネントをリリースしたのは2006年になります。

シマノ、カンパの2大コンポメーカーブランドに割って入り、世界トップレースの舞台でも活躍できることを証明して第3ブランドとして定着しました。

ラインナップはシマノやカンパより少ないが、無線式変速のeタップというシステムを開発。パーツの一部がシマノのパーツと互換性があるのもうれしい限りです。

台湾のロードバイクブランド「ジャイアント」と密接な関係にあり、ジャイアントの完成車にも多くスラムのコンポが多くアッセンブルされています。

各社コンポーネントグレード

 

シマノのロード用コンポーネントグレード

  • DURA-ACE Di2(デュラエースディーアイツー)
    11速仕様。シマノのロードバイクコンポーネントの最高峰。スピーディな変速が魅力。Di2というのはシマノの電動変速システムのことでDigital Integrated Intekkigenceの略。
  • DURA-ACE(デュラエース)
    11速仕様。プロレース用のトップモデル。軽さと高剛性を併せ持つ最上級コンポ。Di2ではないこちらは機械式。
  • ULTEGRA Di2(アルテグラディーアイツー)
    11速仕様。アルテグラの電動変速システム仕様。
  • ULTEGRA(アルテグラ)
    デュラエースと同じ11速。性能と価格のバランスに優れている。
  • 105(イチマルゴ)
    ひゃくごではなく、イチマルゴと呼ぶ。11速で、レースを視野に入れることができるコストパフォーマンス抜群のコンポ。上位モデルとの互換性もあるので後のグレードアップのコストを抑えることができる。
  • TIAGRA(ティアグラ)
    2016年にモデルチェンジしたベーシックグレードコンポ。10速仕様でロングライドから日常使用まで幅広くカバー。
  • SORA(ソラ)
    エントリーレベルのリーズナブルなロード用コンポ。9速仕様。チェーンガード付きクランクやラピッドファイアーシフターも展開。またスプロケに34T設定のものもあり、ヒルクライムやロングライドを楽しみやすい。
  • CLARIS(クラリス)
    8速仕様。エントリーロードバイク用コンポ。街乗り、ツーリング、ロングライドまで幅広くカバー。ツーリング車やフラットバーロードバイクなどに採用されることもある。

カンパニョーロのロード用コンポーネントグレード

  • SUPER RECORD EPS(スーパーレコードイーピーエス)
    スーパーレコードの電動変速システムバージョン。EPSというのはElectronic Power Shiftの略。グループセットだけでロードバイクがもう1台買えるほど高価。EPSの12速は発表されていない。
  • SUPER RECORD(スーパーレコード)
    カンパニョーロのフラッグシップモデル。2018年モデルよりなんと12速に進化。最高級の素材と技術で抜群の操作性を発揮する。スーパーレコードは一時は生産が中止されていたが、創立75年目に復活して現在に至る。
  • RECORD EPS(レコードイーピーエス)
    11速仕様。レコードのEPS版。
  • RECORD(レコード)
    2018年モデルから11速→12速へ。スーパーレコードに次ぐセカンドグレード。EPS式のもある。1963年に登場し、グループセットの概念を築いた。
  • CHORUS(コーラス)
    レコードに次ぐ11速仕様のコーラス。カンパニョーロとしてはシマノデュラエースに相当すると位置付けている。若干の重量こそあれ、プロレースで通用する。
  • CHORUS EPS(コーラス イーピーエス)
    11速仕様。コーラスのEPS版。
  • POTENZA(ポテンザ、ポテンツァ)
    11速仕様。アテナの後継として生まれた中級グレードのポテンザ。ライバルのシマノアルテグラを意識したコンポーネント。
  • CANTAUR(ケンタウル)
    11速仕様。10速全盛期時代に欧州で最も人気があったコンポ。位置付けとしてはシマノ105あたりか。
  • VELOCE(ヴェローチェ)
    10速仕様。カンパニョーロのエントリーモデル。シルバーとブラックのカラーセレクトがあり、クラシカルなデザインが人気を呼ぶ。

スラムのロード用コンポーネントグレード

  • RED eTAP(レッド イータップ)
    11速仕様。電気信号でディレイラーを操作し、シフトケーブルを排除した無線式コンポーネント。ディスクブレーキにも対応するスラムのフラッグシップ。
  • RED(レッド)
    11速仕様。スラムの最上級モデル。軽量で高い操作性を持つ。グランツールのレースで制した。
  • FORCE(フォース)
    11速仕様。レッドが登場する前は最上級モデルだった。軽量化と素材以外はレッドと共通。デザインが魅力。
  • RIVAL(ライバル)
    11速仕様。中級コンポながら、レッドやフォースと互換する。同クラスなら最軽量。36Tという超ワイドレシオも展開。
  • APEX(エイペックス)
    11速仕様。エントリーロードバイクにアッセンブルされる。ロード用コンポでは異例の32Tのワイドレシオ対応コンポ。登坂能力に長けている。

グレードによる差、違いとは

コンポーネントグレードにはどのような差、違いがあるのかまとめてみました。

  1. スプロケットの段数が違う
    概ね上級グレードでは11段、グレードが低くなるにしたがって段数が少なくなっている。
  2. 素材が違う
    グレードが高くなるとカーボンやチタンといった高級な素材を使用。グレードが高いとパーツが軽い。
  3. 価格が違う
    グレードの高いパーツは最先端のレース機材、機構を採用しているため価格が高くなる。考え方としては最上級グレードコンポを基準として、そこから下は徐々にコストダウンをはかっているという感じ。
  4. レスポンス性が違う
    細かいところの作りが違う。例えばリアディレイラーのプーリー軸がベアリング式なのかブッシュ式なのかとか。グレードが高いほど確実で速い変速ができる。
  5. 見た目が違う
    上級グレードのパーツはあきらかな高級感が。例えばクランクアームのボルト(リベット)を見えないようにしているなど。反対にグレードが低くなるとシンプルでざっくりとしたデザインになっている。

以上がグレードによる差、違いとなりますが、簡単に言うなら「グレードが高い=レース向き」「グレードが低い=街乗り向き」ということになります。

 

ロードバイクコンポーネントの概要、メーカーブランドの特徴とラインナップ、グレードについて分かりましたでしょうか。

ロードバイク用コンポーネントであれば、グレードが低いからと言って速く走ることができないというものではないので、初心者が最初から高いグレードのコンポーネントを選ぶ必要はないでしょう。ロードバイクに乗り慣れてきてからパーツをグレードアップさせていくのも楽しみの一つですね。

 

関連記事

  1. Fetch as Googleでのインデックス登録リクエスト送信…

  2. 五行という考え方(五行思想・五行説)と五行の相互関係

  3. トイレ風水についてと開運アドバイス&NGチェック

  4. 風水における「龍・穴・砂・水」「四神相応」

  5. 【2015年モデル】 クォータのロードバイクの種類とまとめ一覧

  6. 内子小田川シクロクロス大会 カテゴリー2のスタート!

    小田川シクロクロス大会in愛媛内子町 途中からの観戦記録

おすすめ記事

  1. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コツ
  2. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
  3. スルガ銀行のロードバイク購入ローンで借りたぜ。
ページ上部へ戻る