カテゴリー:自転車コラム
最近ではハンバーガーショップに限らず、コーヒーショップなど、さまざまなファーストフード店で利用可能になったドライブスルー。本来は自動車で来店したお客様が店内に入らずに、自動車に乗ったまま注文をして商品を受け取れるサービスです。店舗によっては…
年々増えていく、福袋のバリエーションには驚かされるものがありますが、自転車用品も例外ではありません。自転車用品の福袋があること自体にも驚く人がいるかもしれませんが、その内容も様々です。金額も数千円の手軽なものから十万円を超える高額なものまで…
電動自転車とは、電動機でもペダルでも走行可能な自転車を指して用いられます。日本で主に販売されているのは、電動アシスト自転車です。電動アシスト自転車は電動自転車と異なり、ペダルを漕ぐとモーターが人力補助する自転車です。つまり搭乗者がペダルを漕…
一般財団法人 日本車両検査協会 発行の自転車組立、検査及び整備マニュアル(ver264) 目次紹介自転車技士テキスト第1部 自転車技士制度及び自転車関係規格について1.自転車技士制度のあらまし1.1制度の目的につ…
ごく一般的なサラリーマンの場合特別疑問に思うこともない「自転車の資産価値」ですが、こと個人事業を営む自営業者や経営者なら、例えば仕事目的の為に購入した自転車にはどのような資産価値があるのか、果たして「経費」として落とせるのか気になるところか…
自転車の上で逆立ちしたり2人の肩車で操縦したりとアクロバティックな演技で人を魅了する「サイクルフィギュア」。英語での正式名称は「アーティスティック・サイクリング」ですが、自転車を使って難易度の高い演技を制限時間内にいかに正確かつ美しくこなす…
「サイクルサッカー」とはその名から察せられる通り自転車にのって行うサッカーのことです。この大元の起源は1891年頃のアイルランドまで遡ります。当時アイルランドでは馬に乗ってボールを奪い合う競技「ポロ」が一般的なスポーツとして愛されていました…
これまで日本においては、「自転車関係の仕事がしたい」「自転車についてもっと勉強したい」と思った場合、自転車関係のお店や会社に入り、働きながら知識や技術を身につけていくという方法しかありませんでした。これは自転車工学技術への需要があまりなかっ…
ゴールデンウィークの終盤にあたる5月5日は、ご存知の通り「子供の日」。元々は菖蒲やヨモギを軒先に挿して邪気を払う日だったことから「菖蒲の日」、江戸時代以降からは男の子の節句として「端午の節句」、更には「おもちゃの日」や「わかめの日」などとい…
【TSマークとは】みなさんは以下のようなシールを見たことがあるでしょうか。このマークは「TSマーク」と呼ばれ、日本交通管理技術協会が実施する自転車安全整備技能検定に合格した「自転車安全整備士」が在籍している「自転車安全整備店」で…