SFC ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 改造コード
スーパーファミコンソフト「ドラゴンクエスト5 天空の花嫁」の改造チートコードです。モンスター必ず仲間になる、宝箱必ずドロップ、経験値2倍などの役立つドラクエ5チートコードあります。
アイテム関連コード
店で買うアイテム
7E0F22xx
※アイテムリスト参照
所持金99999
7E20199F
7E201A86
7E201B01
預かり所のお金
7E203Axx
7E203Bxx
※1000ゴールド単位のため、入力値×1000で表示されます。
カジノコイン9999999
7E203C7F
7E203D96
7E203E98
ちいさなメダル
7E203Fxx
預かり所のアイテム
7E2yyyxx
※yyyはアイテムリストのアイテムIDに250hを足した値を入れます。たとえば「B1 いのみのきのみ」なら「B1h+250h」で「301h」なので7E2301xxとなります。
※xxは個数
アイテム預けると99個
21A6CBA9
21A6CC62
21A6CD80
ステータスコード
キャラクターステータス 1番目(主人公)
※幼年期ではパパスがパーティーに入っているか否かにかかわらず、常にパパスが2番目として扱われます。
グラフィック・種類
7E2040xx
※キャラグラフィック表参照
※人間からモンスター及び、その逆に変化させると職業まで変化するので注意。
名前及び状態
7E2041xx
※グラフィック・種類によって変わる。(キャラグラフィックID 80以上のみ)
※仲間になった順番で名前の値が決定される。80=1番目、81=2番目、82=3番目、83=4番目となります。
※名前の値にさらに以下数値を加算することで状態が変わります。
+04h=MP呪い
+08h=HP呪い
+10h=もうどく
+20h=どく
+40h=マヒ
現在HP
7E2042xx
7E2043xx
現在MP
7E2044xx
7E2045xx
すばやさ
7E2046xx
ちから
7E2047xx
みのまもり
7E2048xx
かしこさ
7E2049xx
うんのよさ
7E204Axx
経験値
7E204Bxx
7E204Cxx
7E204Dxx
最大HP
7E204Exx
7E204Fxx
最大MP
7E2050xx
7E2051xx
レベル
7E2052xx
※レベル値+80hで命のリング装備中フラグ
最高Lv
7E2053xx
※レベル値+80hでしあわせのぼうし装備中フラグ
装備フラグ1
7E2054xx
+01h=アイテム1個目装備中
+02h=アイテム2個目装備中
+04h=アイテム3個目装備中
+08h=アイテム4個目装備中
+10h=アイテム5個目装備中
+20h=アイテム6個目装備中
+40h=アイテム7個目装備中
+80h=アイテム8個目装備中
装備フラグ2
7E2055xx
+01h=アイテム9個目装備中
+02h=アイテム10個目装備中
+04h=アイテム11個目装備中
+08h=アイテム12個目装備中
所持アイテム
7E2056xx アイテム1個目
7E2057xx アイテム2個目
7E2058xx アイテム3個目
7E2059xx アイテム4個目
7E205Axx アイテム5個目
7E205Bxx アイテム6個目
7E205Cxx アイテム7個目
7E205Dxx アイテム8個目
7E205Exx アイテム9個目
7E205Fxx アイテム10個目
7E2060xx アイテム11個目
7E2061xx アイテム12個目
※アイテムリスト参照
職業
7E2062xx
移動中じゅもん
7E2063xx
※FFにするとすべての呪文を覚えます。
※主人公の場合、xx=BFでルーラ、パルプンテ以外の魔法を全て覚えます。
※ルラフェンでルーラ、パルプンテを覚えるイベントの時はOFFにして下さい。
覚えた戦闘中じゅもん・とくぎ
7E2064xx
7E2065xx
※FFにするとすべての呪文・特技を覚えます。
次のレベルまでの経験値
7E2066xx
7E2067xx
7E2068xx
キャラステータスフラグ
7E2069xx
+01h=モンスターじいさんに預けるの禁止フラグ
+02h=ルイーダの酒場に預けるの禁止フラグ
+04h=レベルアップ禁止フラグ
+08h=貴重品所持禁止フラグ
+10h=道具所持禁止フラグ
+20h=呪文禁止フラグ
+40h=装備禁止フラグ
+80h=死亡を気絶とするフラグ
※次のキャラは各アドレスに+2Ah
モンスターじいさんに預けてある仲間モンスター 1番目
キャラグラフィック
7E2332xx
※キャラグラフィック表参照
名前
7E2333xx
※グラフィック・種類によって変わる(キャラグラフィックID 80以上のみ)
※仲間になった順番で名前の値が決定される。80=1番目、81=2番目、82=3番目、83=4番目
すばやさ
7E2338xx
ちから
7E2339xx
みのまもり
7E233Axx
かしこさ
7E233Bxx
うんのよさ
7E233Cxx
経験値
7E233Dxx
7E233Exx
7E233Fxx
最大HP
7E2340xx
7E2341xx
最大MP
7E2342xx
7E2343xx
レベル
7E2344xx
装備中 ぶき
7E2346xx
装備中 ぼうぐ
7E2347xx
装備中 たて
7E2348xx
装備中 かぶと
7E2349xx
とくぎすべて
7E234AFF
じゅもんすべて
7E234BFF
※次のキャラは各アドレスに+1Ah
ルイーダの酒場にいる人間キャラクター 1番目
キャラグラフィック
7E294Axx
※キャラグラフィック表参照
名前
7E294Bxx
※グラフィック・種類によって変わる(キャラグラフィックID 80以上のみ)
※仲間になった順番で名前の値が決定される。80=1番目、81=2番目、82=3番目、83=4番目
すばやさ
7E2950xx
ちから
7E2951xx
みのまもり
7E2952xx
かしこさ
7E2953xx
うんのよさ
7E2954xx
経験値
7E2955xx
7E2956xx
7E2957xx
最大HP
7E2958xx
7E2959xx
最大MP
7E295Axx
7E295Bxx
レベル
7E295Cxx
装備中 ぶき
7E295Exx
装備中 ぼうぐ
7E295Fxx
装備中 たて
7E2960xx
装備中 かぶと
7E2961xx
とくぎすべて
7E2962FF
じゅもんすべて
7E2963FF
※次のキャラは各アドレスに+1Ah
<キャラグラフィック表>
00 主人公
01 おとこのこ
02 おんなのこ
03 ビアンカ(青年期)
04 ビアンカ(幼年期)
05 サンチョ
06 ピピン
07 フローラ
08 パパス
09 ヘンリー
10 ベラ
80 ベビーパンサー
81 キラーパンサー
82 スライム
83 ドラキー
84 まほうつかい
85 ホイミスライム
86 ダンスニードル
87 スライムナイト
88 ブラウニー
89 ばくだんベビー
8A くさったしたい
8B イエティ
8C ドラゴンキッズ
8D クックルー
8E ビッグアイ
8F はぐれメタル
90 パペットマン
91 キメラ
92 ばくだんいわ
93 おどるほうせき
94 ベホマスライム
95 キングスライム
96 マッドドラゴン
97 ミニデーモン
98 メッサーラ
99 オークキング
9A アームライオン
9B エリミネーター
9C ゴーレム
9D ケンタウラス
9E スライムベホマズン
9F ソルジャーブル
A0 メガザルロック
A1 アンクルホーン
A2 ホークブリザード
A3 シュプリンガー
A4 グレイトドラゴン
A5 キラーマシーン
A6 ライオネック
A7 ギガンテス
A8 ヘルバトラー
A9 ネーレウス
スポンサーリンク
戦闘関連コード
約30000のダメージを与える
7E0761FF 1人目
7E076DFF 2人目
7E0779FF 3人目
7E0785FF 4人目
2回攻撃&会心の一撃
7E076760 1人目
7E077360 2人目
7E077F60 3人目
7E078B60 4人目
モンスター体力
7E07C2xx 1グループ目
7E07D2xx 2グループ目
7E07E2xx 3グループ目
7E07F2xx 4グループ目
敵1体目の状態異常など
7E07CBxx
+01h マホキテ
+02h もうどく
+04h エサにかじりつく
+20h こんらん
+40h おどろきすくみあがる
+80h ねむっている
※値を足せば効果重複
※2匹目以降+10h
敵はおどろきとまどう
7E100002
出現モンスターの種類変更
7E1001xx 1匹目種類
7E1002xx 2匹目種類
7E1003xx 3匹目種類
7E1004xx 4匹目種類
※モンスターリスト参照
出現モンスターの数変更
7E1005xx 1匹目数
7E1006xx 2匹目数
7E1007xx 3匹目数
7E1008xx 4匹目数
※多すぎるとフリーズします。
経過ターン数
7E101Axx
ずっと俺のターン
7E10D7FF
※コードをONにしている間は行動内容が繰り返されます。
敵味方ダメージ値
7E10ECxx
7E10EDxx
敵は同士討ちをする
7E10F6FF
戦闘後の獲得ゴールド99999
7E10FF9F
7E110086
7E110101
戦闘後の獲得経験値9999999
7E10FC7F
7E10FD96
7E10FE98
戦闘背景変更
7E1AA0xx
ターンごとにHP回復
208C1500
2回行動
208E6B00
※パルプンテの効果の2回行動と同じです。
戦闘中の呪文が常にやまびこ
208ECE00
※やまびこのぼうしと同じ効果です。
モンスター必ず仲間になる
20C27DF0
20C27E38
20C29AF0
20C29B1B
20C2B7F0
20C2B800
グループ攻撃武器で敵全体を攻撃できる
20C4EE91
※イベント戦では攻撃か戦闘終了後にフリーズすることがあるので注意。
馬車の仲間にも経験値が入る
2187821D
※馬車が入れない洞窟や塔では、馬車内にいる仲間に経験値は通常入りませんが、仲間全員に経験値が入るようにするコードです。
戦闘後必ず宝箱落とす
25896209
※パーティーメンバー(馬車内含め)より敵の数が少ない場合、落とす宝箱はスライムのやくそうになります。仲間を預けたりしてパーティーメンバーを減らしてみてください。
戦闘後必ず宝箱落とす その2
2589A280
※このコードではパーティメンバーが多い状態でも確実に特定のアイテムを落とします。
※SFC版ドラクエ5においては、倒したモンスターの種類が2種類以上の戦闘ではアイテムを落とすかどうかの判定が行われません。つまり「まもののむれを やっつけた!」とメッセージが出た場合は絶対に宝箱を落とさない仕様なのです。そのため、SFC版ドラクエ5はアイテムドロップがしにくいゲームとなっています。
戦闘後必ず宝箱落とす その3
20800020
※パーティーメンバーより敵の数が少ない場合、落とす宝箱はスライムのやくそうになります。仲間を預けたりしてパーティーメンバーを減らしてみてください。
常にひとしこのみ
268D1D00
デバッグ技である「ひとしこのみ」の条件フラグを強制的に立てます。
<「ひとしこのみ」とは?>
遠藤慎悟氏によるプログラム解析によって2002年に発見された裏技で、やり方は主人公に以下のアイテムだけを順番どおりに持たせるだけです。ひのきのぼうは装備しても可。
1 ひのきのぼう
2 とがったホネ
3 しあわせのぼうし
4 こんぼう
5 のこぎりがたな
6 みかわしのふく
この状態で戦闘を行うと、味方全員の攻撃が必中・会心となります。また、戦闘後にモンスターが必ず仲間になるようになります。DS/PS2版ではこの裏技は使えません。
常にひとしこのみ その2
268D3138
ひとしこのみ技で必要なアイテム変更
268D33xx アイテム1(元は00 ひのきのぼう )
268D34xx アイテム2(元は0A とがったホネ)
268D35xx アイテム3(元は91 しあわせのぼうし)
268D36xx アイテム4(元は02 こんぼう)
268D37xx アイテム5(元は3C のこぎりがたな)
268D38xx アイテム6(元は64 みかわしのふく)
※アイテムリスト参照
※ROMデータに特定のアイテムIDを示すテーブルが残っています。やはりデバッグ用として意図的に仕込んだものと思われます。
獲得経験値2倍
2882130A
獲得経験値4倍
28821322
28821470
288215FE
288216FF
FFFE700A
FFFE710A
FFFE726F
FFFE73FC
FFFE7410
FFFE757E
FFFE766B
獲得経験値8倍
28821322
28821470
288215FE
288216FF
FFFE700A
FFFE710A
FFFE720A
FFFE736F
FFFE74FC
FFFE7510
FFFE767E
FFFE776B
獲得ゴールド2倍
28824F0A
獲得ゴールド4倍
28824F22
28825000
288251FF
288252FF
FFFF000A
FFFF010A
FFFF026F
FFFF03FF
FFFF0410
FFFF057E
FFFF066B
獲得ゴールド8倍
28824F22
28825000
288251FF
288252FF
FFFF000A
FFFF010A
FFFF020A
FFFF036F
FFFF04FF
FFFF0510
FFFF067E
FFFF076B
カジノ関連コード
モンスター格闘場で1体目死なない
7E07C2FF
※モンスター体力コードと同じアドレス。格闘場以外ではオフにすること。
モンスター格闘場の賭けるコイン枚数
7E0AFExx
7E0AFFxx
7E0B00xx
スライムレース賭けるコイン枚数
7E12CBxx 1-2
7E12CCxx 1-3
7E12CDxx 1-4
7E12CExx 1-5
7E12CFxx 2-3
7E12D0xx 2-4
7E12D1xx 2-5
7E12D2xx 3-4
7E12D3xx 3-5
7E12D4xx 4-5
スライムレース結果
※勝たせたい番号のXXを01にして入力
7E1211xx 1番
7E1221xx 2番
7E1231xx 3番
7E1241xx 4番
7E1251xx 5番
※勝たせるスライムのアドレスのみ01にします。残りの3つは入力不要です。
カジノのスロットマシーンオールセブン
7E129400
7E129600
7E129800
7E129A00
7E129C00
※スロット上段にオールセブンが揃います。
スライムレースの倍率
7E1299xx 1-2
7E129Axx 1-3
7E129Bxx 1-4
7E129Cxx 1-5
7E129Dxx 2-3
7E129Exx 2-4
7E129Fxx 2-5
7E12A0xx 3-4
7E12A1xx 3-5
7E12A2xx 4-5
格闘場の倍率
7E115Axx 1グループ目
7E115Bxx 2グループ目
7E115Cxx 3グループ目
7E115Dxx 4グループ目
格闘場の倍率(小数点以下)
7E115Exx 1グループ目
7E115Fxx 2グループ目
7E1160xx 3グループ目
7E1161xx 4グループ目
スロットのBET枚数3
7E121A03
カジノで交換する景品変更
04FD4Exx 景品1個目(元はC0 エルフののみぐすり)
04FD4Fxx 景品2個目(元はA5 せかいじゅのは)
04FD50xx 景品3個目(元は9D メガンテのうでわ)
04FD51xx 景品4個目(元は3E キラーピアス)
04FD52xx 景品5個目(元は19 メタルキングのけん)
04FD53xx 景品6個目(元は20 グリンガムのムチ)
※アイテムリスト参照
景品交換所のコイン必要枚数変更
景品1個目
04FD5Bxx
04FD5Cxx
04FD5Dxx
景品2個目
04FD5Exx
04FD5Fxx
04FD60xx
景品3個目
04FD61xx
04FD62xx
04FD63xx
景品4個目
04FD64xx
04FD65xx
04FD66xx
景品5個目
04FD67xx
04FD68xx
04FD69xx
景品6個目
04FD6Axx
04FD6Bxx
04FD6Cxx
スロットマシンの払い出し倍率「777」
119044xx
119045xx
スロットマシンの払い出し倍率「7777」
119047xx
119048xx
スロットマシンの払い出し倍率「77777」
11904Axx
11904Bxx
スロットマシンの払い出し倍率「BAR×3」
11904Dxx
11904Exx
スロットマシンの払い出し倍率「BAR×4」
119050xx
119051xx
スロットマシンの払い出し倍率「BAR×5」
119053xx
119054xx
スロットマシンの払い出し倍率「スイカ×3」
119056xx
119057xx
スロットマシンの払い出し倍率「スイカ×4」
119059xx
11905Axx
スロットマシンの払い出し倍率「スイカ×5」
11905Cxx
11905Dxx
スロットマシンの払い出し倍率「ベル×3」
11905Fxx
119060xx
スロットマシンの払い出し倍率「ベル×4」
119062xx
119063xx
スロットマシンの払い出し倍率「ベル×5」
119065xx
119066xx
スロットマシンの払い出し倍率「プラム×3」
119068xx
119069xx
スロットマシンの払い出し倍率「プラム×4」
11906Bxx
11906Cxx
スロットマシンの払い出し倍率「プラム×5」
11906Exx
11906Fxx
スロットマシンの払い出し倍率「チェリー×3」
119071xx
119072xx
スロットマシンの払い出し倍率「チェリー×4」
119074xx
119075xx
スロットマシンの払い出し倍率「チェリー×5」
119077xx
119078xx
その他のコード
フィールド上でのX座標変更
7E00B6xx
7E00B7xx
※値が大きいほど右へ
フィールド上でのY座標変更
7E00B8xx
7E00B9xx
※値が大きいほど下へ
現在地変更
ラスボス前
7E00BC54
7E00BD53
7E00C111
7E00C223
エスターク前
7E00BC16
7E00BD03
7E00C115
7E00C21D
※マップ切り替えで反映
出力テキストがデタラメになる
7E00F0xx
7E00F1xx
7E00F2xx
7E00F3xx
7E00F4xx
※話しかけたり、イベントでの会話でおかしなメッセージが出力されます。
※ニコニコ動画に投稿されている「何かがおかしいDQ5」という動画ではおそらくこのコードを使っていると思われます。
※ときどき「エラーデス!!」と画面中央に表示されてフリーズすることがあります。
レベルアップ時のステータス上昇値
7E0071xx 最大HP
7E0072xx 最大MP
7E0073xx ちから
7E0074xx すばやさ
7E0075xx かしこさ
7E0076xx うんのよさ
7E0077xx みのまもり
※レベルアップ処理が行われているときにだけONにしてください。
時間帯
7E075Exx
※ED=朝、EE=夕方1、ED=夕方2、EF=夕方3、F0=夜へ、F1=夜へ、F2=夜
常にトラマナ
7E194E81
エンカウントなし
7E1A9A00
キャラX座標
7E19DBxx
7E19DCxx
※フィールド、町、ダンジョン
※値が大きいほど右へ
キャラY座標
7E19E1xx
7E19E2xx
※フィールド、町、ダンジョン
※値が大きいほど下へ
常にトヘロス(聖水)
7E1A9C80
7E21C901
フィールドマップで障害物すり抜け
7E1954FF
※フィールドマップでのみ有効。町などではなぜか他のキャラと重なって動けなくなってしまいます。
主人公の名前
7E2001xx
7E2002xx
7E2003xx
7E2004xx
7E2005xx
7E2006xx
7E2007xx
7E2008xx
男の子の名前
7E2009xx
7E200Axx
7E200Bxx
7E200Cxx
7E200Dxx
7E200Exx
7E200Fxx
7E2010xx
女の子の名前
7E2011xx
7E2012xx
7E2013xx
7E2014xx
7E2015xx
7E2016xx
7E2017xx
7E2018xx
馬車人数(パーティー人数)
7E201Dxx
戦闘参加人数(馬車外人数)
7E201Exx
※移動中はキャラの表示がおかしくなります。
ルーラの行き先全開(通常)
7E2030FF
7E2031FF
7E203201
ルーラの行き先全開+α
7E2030FF
7E2031FF
7E2032FF
※「テルパドール」「チゾット」「やまおくのむら」「うわさのほこら」「ようせいのしろ」などが追加されます。
※空白の行先はラインハット、「 むキ ノち」はオラクルベリーに飛びます。さらに「ようせいのしろ」は湖の裏手に飛ばされ、「チゾット」に飛ぶと岩山にはまり動けなくなる。
馬車所持
7E201CC0
7E21A501
アルカパの町入口の兵士に近づくと左に飛んでいく
7E357300
※レヌール城攻略前のみ
※通行不可
障害物すり抜け
00820400
エンカウントなし
0082EE9C
エンカウントなし その2
0082F0EA
エンカウント率アップ
0082EECE
移動速度2倍
00C6FA02
00C78202
00CC4302
2B818B02
デバッグメニュー
01800000
01800100
※Aボタンを押してメニューを開き、つよさコマンドを選択すると「いんちき」という項目が表示されます。ただし、「いんちき」を押しても何も起こらないかフリーズするだけです。
※Bボタンを押している間、障害物をすり抜けることが可能。
※セレクトボタンを押したり、ルーラを唱えるとフリーズ。
※PS2版やDS版にはデバッグルームはありましたが、SFC版にデバッグルームは存在しないようです。
カギを持っていなくても扉開く
01DD0980
01DD8880
メダル王から貰える褒美変更
04FD46xx 1個目(元は71 せんしのパジャマ)
04FD47xx 2個目(元は66 ふしぎなボレロ)
04FD48xx 3個目(元は13 きせきのつるぎ)
04FD49xx 4個目(元は5A しんぴのよろい)
04FD4Axx 5個目(元は11 はやぶさのけん)
04FD4Bxx 6個目(元は84 メタルキングのたて)
※アイテムリスト参照
宝箱何度でも開けることができる
12E68980
12FBE880
12FD8980
歩くたびにHP回復
2182A800
歩くたびにMP回復
2182CB00
装備制限解除
21A5628A
仲間モンスターのレベル上限を99に変更
23AED263 ベビーパンサー
23AF0863 ダンスニードル
23AF2363 ばくだんベビー
23AF2C63 くさったしたい
23AF3563 イエティ
23AF3E63 ドラゴンキッズ
23AF4763 クックルー
23AF5063 ビックアイ
23AF5963 はぐれメタル
23AF6263 パペットマン
23AF6B63 キメラ
23AF7463 ばくだんいわ
23AF7D63 おどるほうせき
23AF8663 ベホマスライム
23AF8F63 キングスライム
23AF9863 ドラゴンマッド
23AFA163 ミニデーモン
23AFAA63 メッサーラ
23AFB363 キングオーク
23AFBC63 アームライオン
23AFC563 エリミネーター
23AFCE63 ゴーレム
23AFD763 ケンタラウス
23AFE063 スライムベホマズン
23AFE963 ソルジャーブル
23AFF263 メガザルロック
23AFFB63 アンクルホーン
23B00463 ホークブリザード
23B00D63 シュプリンガー
23B01663 グレイトドラゴン
23B01F63 キラーマシン
23B02863 ライオネック
23B03163 ギガンテス
23B04363 ネーレウス
全装備品の攻撃力・守備力設定値変更
23B4B9xx
※このベースアドレスはひのきのぼうに対応しています。他のアイテムはアドレスにアイテムIDの値を加算してください。たとえばパパスのつるぎなら、アイテムIDは18なので「0x23B4B9+0x18=0x23B4D1」となります。これがパパスのつるぎの攻撃力アドレスです。
※武器・防具・装飾品にのみ有効。
全装備品の装備制限判定(人間キャラ)
23B591xx
+01h=女の子
+02h=男の子
+04h=ピピン
+08h=サンチョ
+10h=フローラ
+20h=ヘンリー
+40h=ビアンカ(幼年期・青年期)
+80h=主人公(幼年期・青年期)
※ひのきのぼうのベースアドレスです。他のアイテムはアドレスにアイテムIDを加算してください。
※FFにするとそのアイテムは誰でも装備できるようになります。
全装備品の装備制限判定(モンスターキャラ1)
23B669xx
+01h=メッサーラ・シュプリンガー・ライオネック
+02h=キラーマシン・ヘルバトラー
+04h=ドラゴンマッド・グレイトドラゴン
+08h=ケンタラウス
+10h=おどるほうせき・メガザルロック
+20h=イエティ・ビックアイ・ミニデーモン・アームライオン
+40h=くさったしたい・ばくだんいわ
+80h=クックルー・キメラ・ホークブリザード
※ひのきのぼうのベースアドレスです。他のアイテムはアドレスにアイテムIDを加算してください。
※FFにするとそのアイテムは誰でも装備できるようになります。
全装備品の装備制限判定(モンスターキャラ2)
23B66Axx
+01h=パペットマン・ゴーレム
+02h=まほうつかい・ネーレウス
+04h=スライムナイト・ソルジャーブル・アンクルホーン
+08h=ブラウニー・オークキング・エリミネーター・ギガンテス
+10h=ドラゴンキッズ
+20h=ばくだんベビー・ドラキー・ダンスニードル
+40h=スライム・ホイミスライム・ベホマスライム・キングスライム・スライムベホマズン・はぐれメタル
+80h=ベビーパンサー・キラーパンサー
※ひのきのぼうのベースアドレスです。他のアイテムはアドレスにアイテムIDを加算してください。
※FFにするとそのアイテムは誰でも装備できるようになります。
<アイテムリスト>
00 ひのきのぼう
01 たけのやり
02 こんぼう
03 かしのつえ
04 くだものナイフ
05 ブロンズナイフ
06 どうのつるぎ
07 くさりがま
08 てつのつえ
09 いしのオノ
0A とがったホネ
0B どくがのナイフ
0C はがねのつるぎ
0D はじゃのつるぎ
0E ドラゴンキラー
0F ゆうわくのけん
10 まどろみのけん
11 はやぶさのけん
12 もろばのつるぎ
13 きせきのつるぎ
14 じごくのサーベル
15 ゾンビキラー
16 スネークソード
17 ふぶきのつるぎ
18 パパスのつるぎ
19 メタルキングのけん
1A ようせいのけん
1B てんくうのつるぎ
1C いばらのムチ
1D チェーンクロス
1E モーニングスター
1F はがねのムチ
20 グリンガムのムチ
21 ブーメラン
22 やいばのブーメラン
23 ほのおのブーメラン
24 みなごろしのけん
25 はかいのてっきゅう
26 りりょくのつえ
27 いかずちのつえ
28 てんばつのつえ
29 まふうじのつえ
2A マグマのつえ
2B しゅくふくのつえ
2C ふっかつのつえ
2D ドラゴンのつえ
2E ストロスのつえ
2F てつのツメ
30 ほのおのツメ
31 こおりのやいば
32 いしのキバ
33 はがねのキバ
34 オリハルコンのキバ
35 あくまのツメ
36 おおきづち
37 おおかなづち
38 バトルアックス
39 ウォーハンマー
3A まじんのかなづち
3B らいじんのヤリ
3C のこぎりがたな
3D どくばり
3E キラーピアス
3F デーモンスピア
40 ビッグボーガン
41 ただのぬのきれ
42 ぬののふく
43 たびびとのふく
44 ておりのケープ
45 カメのこうら
46 かわのこしまき
47 ドレイのふく
48 かわのよろい
49 うろこのよろい
4A きぬのエプロン
4B けがわのマント
4C かわのドレス
4D くさりかたびら
4E てつのむねあて
4F せいどうのよろい
50 てつのよろい
51 はがねのよろい
52 ドラゴンメイル
53 ゾンビメイル
54 やいばのよろい
55 ぎんのむねあて
56 まほうのよろい
57 シルバーメイル
58 ほのおのよろい
59 デビルアーマー
5A しんぴのよろい
5B ブラッドメイル
5C まじんのよろい
5D ミラーアーマー
5E さまようよろい
5F てんくんのよろい
60 おうじゃのマント
61 メタルキングよろい
62 きぬのローブ
63 おどりこのふく
64 みかわしのふく
65 みずのはごろも
66 ふしぎなボレロ
67 やすらぎのローブ
68 ひかりのドレス
69 てんしのレオタード
6A けんじゃのローブ
6B まどうしのローブ
6C レースのビスチェ
6D シルクのビスチェ
6E プリンセスローブ
6F ダークローブ
70 スライムのふく
71 せんしのパジャマ
72 ステテコパンツ
73 エッチなしたぎ
74 おなべのふた
75 かわのたて
76 うろこのたて
77 せいどうのたて
78 てつのたて
79 マジックシールド
7A ちからのたて
7B ドラゴンシールド
7C ふうじんのたて
7D みかがみのたて
7E ほのおのたて
7F ダークシールド
80 はめつのたて
81 オーガシールド
82 てんくんのたて
83 ひかりのたて
84 メタルキングのたて
85 とんがりぼうし
86 かわのぼうし
87 きのぼうし
88 かいがらぼうし
89 けがわのフード
8A てつかぶと
8B てっかめん
8C シルクハット
8D ヘアバンド
8E サタンヘルム
8F ぎんのかみかざり
90 かぜのぼうし
91 しあわせのぼうし
92 ちりょくのかぶと
93 やまびこのぼうし
94 おうごんのティアラ
95 てんくうのかぶと
96 グレートヘルム
97 メタルキングヘルム
98 たいようのかんむり
99 シルクのヴェール
9A ほしふるうでわ
9B エルフのおまもり
9C ビアンカのリボン
9D メガンテのうでわ
9E ほのおのリング
9F みずのリング
A0 いのちのリング
A1 やくそう
A2 どくけしそう
A3 せいすい
A4 キメラのつばさ
A5 せかいじゅのは
A6 せかいじゅのしずく
A7 まんげつそう
A8 いのりのゆびわ
A9 まほうのせいすい
AA においぶくろ
AB ときのすな
AC けんじゃのいし
AD ちからのたね
AE まもりのたね
AF すばやさのたね
B0 かしこさのたね
B1 いのちのきのみ
B2 ふしぎなきのみ
B3 ラーのかがみ
B4 やみのランプ
B5 ちいさなメダル
B6 たびびとのちず
B7 とうぞくのカギ
B8 まほうのカギ
B9 さいごのカギ
BA まほうのふくろ
BB まもののエサ
BC ばくだんいし
BD ファイトいっぱつ
BE あくまのおもちゃ
BF ふっかつのたま
C0 エルフののみぐすり
C1 てんしのすず
C2 いのちのいし
C3 モンスターほいほい
C4 たたかいのドラム
C5 たいまつ
C6 ゴールドオーブ
C7 はるかぜのフルート
C8 パパスのてがみ
C9 ラインハットのカギ
CA ルラムーンそう
CB おうけのおかし
CC まほうのじゅうたん
CD そらとぶくつ
CE ようせいのホルン
CF ひかるオーブ
D0 フックつきロープ
D1 ドラゴンオーブ
D2 てんくうのベル
D3 イブールのほん
D4 バロンのつのぶえ
D5 せいなるみずさし
D6 りゅうのみぎめ
D7 りゅうのひだりめ
D8 ビアンカ
D9 フローラ
DA ボロンゴ
DB プックル
DC チロル
DD ゲレゲレ
DE ガンガンいこうぜ
DF みんながんばれ
<モンスターリスト>
※モンスターの場合
00 スライム
01 とげぼうず
02 せみもぐら
03 ドラキー
04 おおきづち
05 いっかくうさぎ
06 グリーンワーム
07 ガップリン
08 くびながいたち
09 バブルスライム
0A おおねずみ
0B スカルサーペント
0C つちわらし
0D メラリザード
0E ベビーパンサー
0F マッドプラント
10 スピニー
11 ジャミ
12 まほうつかい
13 サボテンボール
14 ラーバキング
15 ナイトウイプス
16 スカンカー
17 おばけねずみ
18 ドラキーマ
19 ゴースト
1A おばけキャンドル
1B がいこつへい
1C アルミラージ
1D カパーラナーガ
1E ホイミスライム
1F わらいぐさ
20 ダンスニードル
21 ベビーニュート
22 トンネラー
23 ジャミ
24 どぐうせんし
25 ダークアイ
26 スライムナイト
27 わらいぶくろ
28 ブラウニー
29 エビルアップル
2A ばくだんベビー
2B ガスミンク
2C ゲマ
2D メタルスライム
2E ピッキー
2F ジャミ
30 おばけきのこ
31 ともしびこぞう
32 ゴンズ
33 くさったしたい
34 アウルベアー
35 イエティ
36 ひとくいばこ
37 ガメゴン
38 ゴンズ
39 まどうし
3A ドラゴンキッズ
3B パパス
3C さんぞくウルフ
3D ムチおとこ
3E クックルー
3F インスペクター
40 ニセたいこう
41 エンプーサ
42 キラーパンサー
43 ようがんげんじん
44 ビッグアイ
45 あくまのツボ
46 エビルプラント
47 メタルライダー
48 さまようよろい
49 モーザ
4A ドロヌーバ
4B はぐれメタル
4C カンダタ
4D ミステリードール
4E デスパロット
4F ビッグスロース
50 パペットマン
51 デススパーク
52 ゴンズ
53 とつげきへい
54 リビングデッド
55 スモールグール
56 ホースデビル
57 ゲマ
58 ラマダ
59 キラーパンサー
5A カンダタこぶん
5B グレゴール
5C メタルハンター
5D ミミック
5E キメラ
5F へびこうもり
60 ベロゴン
61 ダークマンモス
62 ばくだんいわ
63 ランスアーミー
64 まものつかい
65 マドルーパー
66 おどるほうせき
67 ベホマスライム
68 ガスダンゴ
69 オーク
6A 合体スライム
6B キングスライム
6C ほのおのせんし
6D ツボック
6E ケムケムベス
6F まほうじじい
70 ドラゴンマッド
71 しにがみへい
72 デッドエンペラー
73 リントブルム
74 ミニデーモン
75 パオーム
76 ストーンマン
77 ダックカイト
78 メッサーラ
79 メイジキメラ
7A ベロゴンロード
7B ジェリーマン
7C のろいのマスク
7D オークキング
7E ダミー17
7F ガボット
80 シールドヒッポ
81 ホークマン
82 デビルダンサー
83 アームライオン
84 マムー
85 エリミネーター
86 バルーン
87 デンタザウルス
88 ガネーシャ
89 ボスガルム
8A シャドーサタン
8B マドハンド
8C ゴーレム
8D オークLv20
8E リザードマン
8F ひとくいどり
90 ケンタラウス
91 ブリザードマン
92 ゾンビナイト
93 ネクロマンサー
94 スライムベホマズン
95 じゃしんのへいたい
96 ビヒーモス
97 ガーゴイル
98 ソルジャーブル
99 サターンヘルム
9A グレイトマムー
9B イズライール
9C サウルスロード
9D りゅうせんし
9E シルバーデビル
9F ラムポーン
A0 ドラゴンゾンビ
A1 メガザルロック
A2 メタルキング
A3 オーガヘッド
A4 アンクルホーン
A5 キメーラLv35
A6 へびておとこ
A7 グレンデル
A8 バルバロッサ
A9 ホークブリザード
AA ブラックドラゴン
AB バザックス
AC ゴールデンゴーレム
AD メタルドラゴン
AE あくましんかん
AF シュプリンガー
B0 エビルマスター
B1 レッドイーター
B2 ブルーイーター
B3 ムーンフェイス
B4 エビルスピリッツ
B5 グレイトドラゴン
B6 ダークシャーマン
B7 キラーマシン
B8 バズズ
B9 れんごくちょう
BA ライオネック
BB ガメゴンロード
BC ギガンテス
BD フレアドラゴン
BE スカルドン
BF マヌハーン
C0 ドードリアン
C1 ワイトキング
C2 ゴルバ
C3 ガルバ
C4 メカバーン
C5 ヘルバトラー
C6 セルゲイナス
C7 プクプク
C8 しびれくらげ
C9 たまてがい
CA オクトリーチ
CB ダミー19
CC ダミー20
CD マーマン
CE プチイール
CF シードッグ
D0 ゆうれいせんちょう
D1 キラーシェル
D2 ダミー21
D3 ブルーマッコイ
D4 ダミー22
D5 マザーオクト
D6 しんかいりゅう
D7 ネーレウス
D8 マーマンダイン
D9 キャプテンクック
DA オーシャンキング
DB グロンテプス
DC ちちおや
DD ようせいびと
DE てんくうびと
DF 主人公のつま
E0 うごくせきぞう
E1 おやぶんゴースト
E2 ザイル
E3 ゆきのじょおう
E4 ブオーン
E5 エスターク
E6 イブール
E7 ミルドラース
E8 ミルドラース
E9 ミルドラース
EA ミルドラース
EB ミルドラース
EC ひのきのぼう
ED たけのやり
EE こんぼう
EF かしのつえ
F0 くだものナイフ
F1 ブロンズナイフ
F2 どうのつるぎ
F3 くさりがま
F4 てつのつえ
F5 いしのオノ
F6 とがったホネ
F7 どくがのナイフ
F8 はがねのつるぎ
F9 はじゃのつるぎ
FA ドラゴンキラー
FB ゆうわくのけん
FC まどろみのけん
FD はやぶさのけん
FE もろばのつるぎ
FF きせきのつるぎ
「SFC ドラゴンクエストV 天空の花嫁」は1992年9月27日にエニックスから発売されたRPGです。
「SFC ドラゴンクエストV 天空の花嫁 改造チートコード」を利用した事によって発生した損害等に対して当サイトは一切責任を負いません。
スーファミドラクエチートリンク