閉じる
  1. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなに…
  2. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  3. スルガ銀行のロードバイク購入ローンで借りたぜ。
  4. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コ…
  5. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
閉じる
閉じる
  1. 玄関の鍵が回らない原因と対処法|鍵穴の洗浄&潤滑で解決【体験談付き】
  2. ポポローグ 魔法と必殺技のレベルアップの仕組み&バグ解説
  3. HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」 最新情報など
  4. Windowsフォトビューアーで画像が開けない?「メモリ不足」エラーの…
  5. ドラゴンクエスト11Sで「マウスカーソルが消える」問題をSpecial…
  6. ドラゴンクエスト7 インパス鑑定メッセージ大全集
  7. ドラゴンクエスト4 トルネコ鑑定セリフ大全集
  8. Windows 付箋アプリ「付箋を読み込んでいます…」から変わらないと…
  9. エクスプローラーのファイルサムネイルが「白くなる」!? 原因不明のトラ…
  10. 【PCSX2】冒険時代活劇ゴエモンのプレイ中にクラッシュする問題の解決…
閉じる

ゲーム改造攻略トピックス

レトロフリーク チートのやり方とコード追加方法

レトロフリーク及びエックスターミネーター2 サスケでのチート動作テスト

スーパーファミコンソフト「ドラクエ3」「ドラクエ5」「聖剣伝説2」「タクティクスオウガ」「風来のシレン」「テイルズオブファンタジア」「天外魔境zero」「スターオーシャン」「大貝獣物語Ⅱ」「シャイニング スコーピオン」の10タイトルにおいて、レトロフリークでの起動やコードフリークの効果確認&エックスターミネーター2サスケでの起動、チートの効果確認をしました。

ドラクエ3

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-AQ3J-JPN
ゲームソフト発売日 1996-12-06
CRC 13836BD2
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 32 MB
ROM Bank HiROM
ROM Type Normal + Battery
SRAM Size 64 KB
names DRAGON QUEST3

ドラクエ5

ドラゴンクエスト5 カセット基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-D5
ゲームソフト発売日 1992-09-27
CRC BC955F3B
ROM Speed 200ns(SlowROM)
ROM Size 12 MB
ROM Bank LoROM
ROM Type Normal + Battery
SRAM Size 64 KB
names DRAGON QUEST5
cheats https://roadbikebeginners.com/
sfc-dragonquest5-cheat/

聖剣伝説2

聖剣2 ロム基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-K2
ゲームソフト発売日 1993-08-06
CRC B8049E3C
ROM Speed 200ns(SlowROM)
ROM Size 16 MB
ROM Bank HiROM
ROM Type Normal + Battery
SRAM Size 64 KB
names SEIKEN DENSETSU 2

タクティクスオウガ

タクティスクスオウガ カートリッジ基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK レトロフリーク専用秘技コードファイル(retrofreak_code.zip) 2019.02.08更新版ではタイトルなし
型番 SHVC-AO7J-JPN
ゲームソフト発売日 1995-10-06
CRC DAF285A5、271E1D07、12F0A699
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 24 MB
ROM Bank LoROM
ROM Type Normal + Battery
SRAM Size 64 KB
names TACTICS OGRE

風来のシレン

風来のシレン カセット基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-AAXJ-JPN
ゲームソフト発売日 1995-12-01
CRC AF5703EE、824AA6B5
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 32 MB
ROM Bank HiROM
ROM Type Normal + Battery
SRAM Size 256 KB
names FURAI NO SIREN
cheats https://roadbikebeginners.com/
sfc-fuurainoshiren-cheat/

テイルズオブファンタジア

テイルズオブファンタジア ロム基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-ATVJ-JPN
ゲームソフト発売日 1995-12-15
CRC 8745A442、E9946B84
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 48 MB
ROM Bank Extended HiROM
ROM Type Normal + Battery
SRAM Size 64 KB
names TALES OF PHANTASIA

天外魔境ZERO

天外魔境ZERO カートリッジ基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・NG
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・NG
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能(カートリッジ内セーブ初期化される)
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK レトロフリーク専用秘技コードファイル(retrofreak_code.zip) 2019.02.08更新版ではタイトルなし
  6. NOTE・・・SPC7110カスタムチップ+RTCチップ搭載の天外魔境ですがプレイ可能です。レトロフリークではプレイ時間はカウントされますが、ゲーム内の時間は1秒たりとも進みません。幸いPLGシステムはストーリーに直接関わらないので特に問題なくクリアまでいけます。PLGSイベントは楽しめないのですがエミュでは不可能だった高速化モードを使えるので便利です。最初の時計は日付を誕生日に設定しておけばプレゼントをもらえるのでおススメ。なお、エミュでのセーブファイルをレトロフリークに移したりした場合は時間が2000年0月0日(日)0時0分になっています。この状態でとけいの微調整をすると水曜日になります。
型番 SHVC-AZRJ-JPN
ゲームソフト発売日 1995-12-22
CRC 1E327BD9
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 40 MB
ROM Bank HiROM
ROM Type SPC7110 + RTC + Battery
SRAM Size 64 KB
names TENGAI MAKYO ZERO
cheats https://roadbikebeginners.com/
sfc-tengaimakyouzero-cheat/

スターオーシャン

スターオーシャン カセット基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-ARFJ-JPN
ゲームソフト発売日 1996-07-19
CRC 3DBDFDBF
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 48 MB
ROM Bank LoROM
ROM Type S-DD1 + Battery
SRAM Size 64 KB
names STAR OCEAN

大貝獣物語Ⅱ

大貝獣物語2 ロム基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-AE6J-JPN
ゲームソフト発売日 1996-08-02
CRC A6C98FFE、AD96D8DE
ROM Speed 120ns(FastROM)
ROM Size 40 MB
ROM Bank Extended HiROM
ROM Type S-RTC + Battery
SRAM Size 64 KB
names DAIKAIJYU MONOGATARIⅡ

シャイニング スコーピオン

シャイスコ カートリッジ基板

  1. エックスターミネーター2サスケでの認識・・・OK
  2. エックスターミネーター2サスケでの起動とコード適用・・・OK
  3. レトロフリークへのゲームインストール・・・可能
  4. レトロフリークでの起動・・・可能
  5. コードフリーク機能・・・OK
型番 SHVC-A4WJ-JPN
ゲームソフト発売日 1996-12-20
CRC B17E95D4
ROM Speed 200ns(SlowROM)
ROM Size 32 MB
ROM Bank LoROM
ROM Type SA-1 + Battery
SRAM Size 256 KB
names SHINING SCORPION
cheats https://roadbikebeginners.com/
sfc-shiningscorpion-cheat/

 

レトロフリーク コードフリーク機能

コードフリークというのは、ようするにチート機能です。コードフリークを使えば、ゲーム内での「残機」を増やしたり、「無敵」にしたり、「お金をMAX」にしたり、「欲しいアイテム」を自由に手に入れたりすることができるようになります。ゲーム攻略ツールとして有名なプロアクションリプレイやエックスターミネーターがレトロフリークに機能として搭載されているという感じです。

レトロフリークでは、対応する全ての機種でコードフリーク機能を使うことができます。※レトロフリークのアップデートなどによってコードフリークの動作環境が変わる可能性があります。

コードフリーク機能の事前準備

コードフリークを使おうとしても、レトロフリークを購入したときのままでは以下のようなメッセージが出てきて使えません。

「秘技コードファイル ‘codes-sfc.xml’がmicroSD内にありません。コードフリークを使用するには、microSDに秘技コードファイルを入れる必要があります。」

本体にもコードフリークのデータがもともと存在しないため、各々がサイバーガジェットの総合サポートページからチートコードファイルをダウンロードして、microSDカードにコピーし、レトロフリーク本体に読み込ませる必要があるのです。以下必要なもの。

パソコン
MicroSDカード
PCに接続するカードリーダー

まずはサイバーガジェット総合サポートページ下記リンクから、「retrofreak_code.zip」(レトロフリーク専用秘技コード)のファイルをダウンロードします。最新版:2019.02.08更新

https://www.cybergadget.co.jp/support/retrofreak/codefreak/

ダウンロードした 「retrofreak_code.zip」を解凍すると、「cheats」フォルダとそのフォルダ内にxmlファイル(チート ファイル)が展開されます。

※ファイルの解凍についてはパソコン、OSの取扱説明書、web情報を参照してください。

カードリーダーをパソコンに接続しmicroSDカードを読み込ませたら、

microSDカード内直下にある「retrofreak」フォルダの中に、解凍した「cheats」フォルダをコピーします。

※microSDカード内にretrofreakフォルダがない場合は「retrofreak」フォルダを新規作成した後、retrofreakフォルダの中に「cheats」フォルダをコピーしてください。また、microSDカード内にすでに「cheats」フォルダとチートファイルが存在する場合は、チートファイルを上書きすることになりますので、自作コードを入力していたときには注意してください。

microSDカードをレトロフリーク本体に差し込んだら完了です。microSDカードの抜き差しが少しやりにくいです。カチッと入るまで差し込みましょう。

コードフリークの使い方

それではコードフリーク機能を使ってみましょう。レトロフリークを起動して、プレイしたいゲームのメインメニューを開きます。
左下の「コードフリーク」ボタンを押すと、そのゲームタイトルで使えるチートコード(秘技コード)一覧が表示されます。このとき、コードフリークのボタンが暗く表示されている場合は、microSDカードが正しく読み込まれていないかコードファイルが存在していない状態です。

適用させたいコードを選んでチェックを入れ、「コードフリークを使ってゲームを始める」を押すと、チェックを付けたチートが有効になった状態でゲームが始まります。

コードフリークの効果はゲーム中にメニューを表示させれば、いつでもON/OFFを切り替えることができます。ただし現在のレトロフリークの仕様ではコードを個別にON/OFFはできません。アップデートで改善してもらいたいです。

コードフリークが使えない効かない場合

コードフリーク機能をONにしているのに秘技コードの効果が表れない場合は以下のような原因が考えられます。

  1. バージョン違いである
    カートリッジの初期出荷ROMと後期出荷ROMの違い、またはバグ修正後のROM、ニンテンドーパワー版、海外版のソフトである場合です。同じゲームタイトルであってもバージョンが違えばCRCも違ってくるのです。
  2. コードファイル編集ミス
    コードエディターを使わずにxmlファイルをメモ帳で編集したときに記述ミスをしている可能性があります。余計なスペースが少しあっただけでコードを読み込めないので注意。
  3. コードファイルの保存先を間違えている
    「retrofreak」フォルダの中に「cheats」フォルダがあるか確認してみましょう。またはサイバーのHPからダウンロードしたファイルを解凍していないことも考えられます。この場合はコードフリークを選ぶためのボタンが暗く表示され選択することもできません。
  4. コードが別バージョン用
    バージョン違いのソフトや海外版ソフト、ハックロムの場合はアドレスが変わりコードが効かないことがあります。RAM領域(7E0000~7FFFFF)のアドレスはそう変わることはないのですが、ROM領域の一部プログラムは改変されているためアドレスにズレが発生しプログラムコードは効かなくなってしまうことが多いです。サイトに別バージョン用コードが掲載されていない場合、自力で逆アセンブルしてアドレスを特定する必要がありますが、その知識がないのならあきらめましょう。
  5. コードを間違って入力している
    コードを正しく入力してください。アドレスと値の間にコロン「:」はちゃんと入れましたか?コードエディターを使うと、編集段階でコードが有効か無効か分かるので便利です。
  6. コード自体が間違っている
  7. microSDカードが正常に読み込まれていない

コードフリーク チートの追加方法

コードフリークにチートを追加する方法は2つあります。

コードエディターを使用する方法

コードエディターというのは、サイバーガジェットが公開している秘技コードファイルにチートコードをある程度視覚的に編集、追加することができるアプリケーションです。アプリケーションですので使用するにはパソコンが必要となります。

レトロフリーク総合サポートページの「コードフリーク」ページにアクセスすると、ページ右側に「コードエディターのダウンロード」とあるのでクリック。codeEditorRF.zipをダウンロードしてパソコンに保存します。zipを解凍したらフォルダの中のコードエディター(codeEditorRF.exe)を起動します。

レトロフリークで使っているmicroSDカードをPCに接続します。

「ファイル」→「開く」をクリックして、microSD内の「Cheats」フォルダーを選択したら、「OK」をクリックします。(「ファイル」→「コードファイル」をクリックして直接xmlコードファイルを開いてもOK)

コードフリーク登録されているゲームのタイトル一覧が表示されます。最初に読み込まれるのはファミコンのリストなので、画面上のプルダウンリストから秘技コードを追加する機種を選びます。ここではスーパーファミコンを選択します。

ゲームのタイトルをダブルクリックするか左の矢印をクリックするとCRCが表示され、さらにクリックすると秘技の効果が表示されます。

既存の秘技コードを編集する場合は、秘技の効果を選択すると右画面にコードが表示されるので、コードの値部分のみを任意の値に編集します。例えば戦闘後獲得経験値999999を10000などに変えます。必ず16進数で入力しなければなりません。

新たな秘技コードの入力方法は、チートを追加したいタイトルを選択してから右クリックして「コードの追加」をクリック。「新しいコード」が追加されるので右画面にて必要事項を入力していきます。まず「コード作成者」は適当でかまいません。英数字で入力します。日本語入力は不可です。次に「コード名」は日本語入力可能ですので効果の分かりやすい名前を付けてください。「コード」はサイトや雑誌に掲載されているものを参照します。ここで注意点があり、必ずコードのアドレスと値の間にはコロン「:」を入力してください。コードの入力が正確でないと下に「コードが間違っています」と表示されてしまいます。有効なコードを入力できたら「更新」これで完了です。

リストにないゲームタイトルを追加したいときは、右クリックまたは「編集」から「ゲームの追加」をクリックします。タイトルを入力したらOKをクリック、入力したゲームタイトルがリストの一番下にあるので、右クリックから「CRCの追加」、CRCにゲームのバージョン16進数8桁を入力。リージョンは「Japan」で良いでしょう。

以下のような複数行の長いコードも入力できます。

コードエディターを終了して、microSDをレトロフリークに戻します。レトロフリークを起動してコードフリークが使えるか確認してみましょう。

XMLファイルを直接編集する方法
現状ではレトロフリーク本体からの手動入力はできませんが、xmlファイルを右クリック「プログラムから開く」→「メモ帳」を選択するとコードファイルを開くことができ、直接編集できます。

記述形式
<game title=”タイトル名を入力”>
<version CRC=”CRC符号” codeCount=”チートコード数” title=”(Japan)”>
<cheat format=”チートコード形式” hacker=”発見者” name=”チートコード名”>チートコード</cheat>
</version>
</game>

ゲームタイトル名(game title)
ゲームタイトルを入力します。

CRC(version CRC)
同じゲームでも、バージョンによってはCRCが違います。CRCを調べるには、ゲームをインストールした後で、 「システム設定」から「データベース(CRC)書き出し」を実行します。 microSDカード内にgame_database.xmlというファイルが作られます。 このファイルに各ゲームのCRCが書き出されているので、 該当のものをコピペしてください。16進数8桁です。CRCに間違えがあれば機能しません。

チートコード数(codeCount)
コードの種類数を入力する。チートコード自体の数ではないので注意。

チートコード形式(cheat format)
FC:Raw=生コードで使用可。
GB:GameShark=GameSharkのチートコードで使用(Action Replay、PARと同じ)
GBA:AR12=Action Replay、PARのチートコードで使用。
MD:Game Genie=Game Genieのチートコードで使用
MK3:Action Replay/GameShark=Action Replay、GameSharkのチートコードで使用。
PCE:Raw=生コードで使用。
SFC:Raw=生コードで使用。プログラムコード動作確認済み。GameGenieとGoldFingerのコードは不明。

発見者(hacker)
自分の名前でもいいし、参考サイト名でもいい。

チートコード名(name)
チートの説明を入力。

チートコード
ここに肝心のチートコードを入力します。半角英数で16進数、スペースなしで入力してください。当サイトでは省略掲載していますが、アドレスと数値データの間にコロン「:」が必要です。また、「,」で区切ると複数行の入力ができます。

 

すでに登録されているゲームにチートコード追加する場合は、追加したいタイトルを検索し、

<cheat format=”チートコード形式” hacker=”発見者” name=”チートコード名”>チートコード</cheat>

を追加する。その後codeCount=”チートコード数”を、追加した分だけ加算します。

コードファイルにないゲームを新規で追加する場合は、

<game title=”ゲームタイトル名”>
<version CRC=”CRC符号” codeCount=”チートコード数” title=”(Japan)”>
<cheat format=”チートコード形式” hacker=”発見者” name=”チートコード名”>チートコード</cheat>
</version>
</game>

を</game>と<game title=”ゲームタイトル名”>の間に追加し、必要事項を入力します。

 

<エミュレータからレトロフリークへのセーブ移行方法>

  1. 拡張子srmをsavに変更する
  2. microSDカードに保存する
  3. レトロフリークメニューのinfomationからmicroSDを選択し、「セーブデータ」からセーブデータを本体にコピー
    ※自動再開データがあればそれを削除しておいてください。infomation 本体 自動再開データ削除

関連記事

  1. PS3 テイルズオブヴェスぺリア セーブエディター改造パッチコー…

  2. 【2014年モデル】ダッコルディのロードバイクの種類とまとめ一覧…

  3. 冒険時代活劇ゴエモン アイテムデータベース(武器・道具・紋章・瓦…

  4. 【2014年モデル】 ミヤタジャポンのロードバイクの種類とまとめ…

  5. PS3 テイルズオブグレイセスf(エフ) セーブエディター改造パ…

  6. ロードバイク買取時に必要なもの

おすすめ記事

  1. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなにひどいか?】
  2. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  3. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コツ
  4. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
  5. スルガ銀行のロードバイク購入ローンで借りたぜ。
ページ上部へ戻る