タグ:SFC
このゲームの大きな特徴は、主人公のマシンである「シャイニングスコーピオン」のボディの色が変わることです。このページでは、ボディカラーの変化条件などについてまとめています。シャイニングスコーピオン ボディカラー変化の秘…
アスキー発売のシャイスコ攻略記事。「SFCミニ四駆シャイニングスコーピオン 攻略チャート」は安定型のチャートとして書いており、スプリングレース決勝を除く季節レースすべてで、1位を狙えるようにチャートを組んでいます。また、本記事はRTA(…
改造画面では、肉抜きをはじめとするミニ四駆のさまざまな改造を行えます。改造をすることによって、パーツの状態フラグが変化し、パーツデータがわずかに変化します。改造は、メンテナンスと同じく熟練度が上がる要素で、以下の改造メニューがありま…
SFC シャイニングスコーピオンのセッティング画面について解説。セッティング画面の操作方法十字キー(上下):カテゴリー・チェック項目移動十字キー(左右):パーツ選択・ページ移動Aボタン:決定・パーツ装備…
メンテナンスは、リアルでもゲームでも大切なミニ四駆を維持するために必要な作業です。地味で目立たない作業だが、いずれも熟練度を上げるための要素の一つであり、こまめなメンテナンスがレース結果に大きく影響することもあります。メンテ…
SFC シャイニングスコーピオンにおいて、レースで得られるパーツポイントとランキングポイントの表です。獲得パーツポイント表レースで3位以内に入賞すると貰えるパーツポイント。ミニ四駆のパーツはすべてこのポイントと交換して入手していくの…
シャイニングスコーピオンの熟練度について解説します。熟練度の効果とその上げ方、どこまで上がるのかの制限及び確認方法、熟練度表などを掲載しています。シャイニングスコーピオンの熟練度の意味と効果「ミニ四駆 シャイニン…
スーファミ「ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!」の裏技をご紹介します。タダ買いモード・コースアウトなしモードといった裏技コマンドの詳細、その他小ネタや文字コードリストも解説しています。タイヤバグについてはこちら裏技コマ…
スーパーファミコンソフト「大貝獣物語」の改造チートコードです。ROMバージョンはv1.0とNP版(Rev A)のv1.1の2種類があります。アイテム関連コード売却金額7E07C0xx7E07C1xx所持金パール最大…
簡易攻略チャート1階:0-C いったところレーダー入手1階:2-C スクエアのカギ入手、やしきのみとり図チェック1階:0-A かいだんのカギ入手2階へ2階:0-F だれかいるぞレーダー入手2階:6-A バッテ…

