閉じる
  1. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  2. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コ…
  3. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなに…
  4. スルガ銀行のロードバイク購入ローンで借りたぜ。
  5. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
閉じる
閉じる
  1. SaveWizardおよびセーブエディターにおけるPS4コード形式の意…
  2. 3DSの本体更新通知をブロックする方法
  3. 玄関の鍵が回らない原因と対処法|鍵穴の洗浄&潤滑で解決【体験談付き】
  4. ポポローグ 魔法と必殺技のレベルアップの仕組み&バグ解説
  5. HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」 最新情報など
  6. Windowsフォトビューアーで画像が開けない?「メモリ不足」エラーの…
  7. ドラゴンクエスト11Sで「マウスカーソルが消える」問題をSpecial…
  8. ドラゴンクエスト7 インパス鑑定メッセージ大全集
  9. ドラゴンクエスト4 トルネコ鑑定セリフ大全集
  10. Windows 付箋アプリ「付箋を読み込んでいます…」から変わらないと…
閉じる

ゲーム改造攻略トピックス

冒険時代活劇ゴエモン 攻略チャート1 ~白虎の子~

PS2 冒険時代活劇ゴエモンの攻略その1 大江戸南町・北町→東海道・東→トンガリ村→風守の砦→白虎の座まで。

大江戸南町・北町

冒頭ムービー後、親方との会話が終わり大江戸南町で自由に行動できるようになったら、まずは瓦版屋の前に行こう。セレクトボタンでマップが表示されるので真ん中上あたり。

ネコが倒れているので魚を買って与えよう。魚屋では「にぼし、アジの開き、タコ、トロ」が売っているがタコ以外ならなんでもOK。ちなみにタコを買うと「タコは魚じゃない!」といってゴエモンが食べ、体力が回復する。

倉庫街を歩いている親方の友達(港職人)から、武器「角材」をもらえる。最初の武器だ。メニュー画面のアイテムから早速装備してみよう。(この角材、弱いのですぐに使わなくなるが大阪町に行くまで質屋で売らないように)

近くに「のづち」というパックンフラワーみたいな敵が3体出てくるのでバトルの練習にちょうどいい。ここの敵はどこかの建物内に入ったりして画面を切り替えることで無限湧きする。のづちと戦うときはジャンプして攻撃、を繰り返そう。連続攻撃だと近づいてしまいダメージを受けるので。

魚を与えてネコが元気になったら、茶店にいるおみっちゃんかおかみさんのところに行くとコトラの名前を付けてあげるイベントが発生。ちなみに家にいるおかみさんに5回話しかけると「お小遣い10両」をもらえる。

瓦版屋では10両で「瓦版(一の号)」が買える。

コトラのことを調べるために物知りじいさんのところに行く。物知りじいさんの家はゴエモンと親方の家のマップ反対側にある。白虎の親に会いに行くという話になり「西門の手形」をくれる。おかみさんのところに戻ると、そろそろ日が暮れるから親方を呼んできてくれないかいと頼まれる。大江戸北町への障害物は撤去されている。

大江戸北町に入り、ずっとまっすぐ進んで江戸城城門に親方がいるので話しかける。赤い布を手に入れる。この布で服を仕立ててもらうことに。(ちなみにこの布は冒頭シーンでトラノオウが身に着けていたマント)

出発は明日、ということで休むことになる。

翌朝、「赤い服」と「50両」をもらって旅立ち。大江戸北町にはいろんな店があるのでどのようなところか知るために寄ってみよう。宿屋では旅日記(セーブ)を付けることができる。また、「瓦版(二の号)」が販売されているので買っておこう。西門の右側にいる役人に話しかけると、東海道・東に出ることができる。

<大江戸の店情報>
[武器屋]
太刀 一番星・・・780両
木刀・・・700両
棍棒・・・540両
割けた竹刀・・・440両
殴り手甲・・・360両
破竹・・・260両
竹刀・・・50両
煙幕・・・20/96/180両
鼠花火・・・100/480/900両

[飯屋]
素うどん・・・15両
かけそば・・・15両
すし(玉子)・・・20両
焼き魚定食・・・30両
すし(穴子)・・・40両
すし(鮪)・・・60両
どぜう鍋・・・30両

[茶店]
人形焼(ハニワ兵)・・・5両
雷おこし・・・18両
おみつのあんみつ・・・25両
饅頭セット・・・42両

 

東海道・東

はじめての道中ステージ。このゲームでは道中での敵の数がハンパなく、油断しているとタコ殴りにされるので気を付けよう。最初は武器も弱いし、体力も少ないのでレベル上げに夢中になっていたらいつのまにか体力が0になってゲームオーバーになったりすることも。(ライフ警告のビープ音は鳴らない) ゲームオーバーになってしまったら旅日記を付けたところからやり直しだ。

しばらくはここと大江戸北町を往復して、体力に気を気を配りながらレベル上げに専念しよう。茶店で体力回復しても良い。なお親方の家まで戻ればタダで体力完全回復できる。心配ならよろず屋でおにぎり10個セットを買っておくと良い。

ゴエモンがレベルアップすると5ポイントの能力ポイントをもらえる。他のRPGではやってしまいがちだが、均等に振り分けるいわゆる「バランス型の成長」をさせてしまうと、武器や紋章を手に入れたときに装備できない状況になってしまうので注意。能力ポイントは使い切らずに残すようにしたほうが臨機応変に対応できる。

敵がたまに落とす「刃こぼれ刀」「折れた刀」「錆びた刀」は、大江戸北町の武器屋にいる俳優の柄本明さんにそっくりな「アバンギャルドな鍛冶屋」にこれらの素材を30本集めて渡すと別の武器に作り替えてもらえるぞ。詳しくは鍛冶屋で作れる武器紹介ページにて

<東海道・東の店情報>
[茶店]
あんみつ・・・15両
饅頭セット・・・25両
うな重・・・80両

<東海道・東のアイテム情報>
梅おにぎり

西門から東海道・東に出てすぐ右に道があり、風守の砦方面に進もうとすると道託和尚(どうたくおしょう)に引き止められ、「ここから先は風を操るか、受け流すか、又は切り裂ける者しか進めない」と言われる。まずは茶店裏道から行けるトンガリ村へ行こう。

 

トンガリ村(目標Lv.5)

トンガリ村では、正気を失って暴れているトンガリ達を鎮めるイベントが発生。
村の洞窟内には村人たちが避難している。トンガリに話しかけると、仲間たちを正気に戻してほしいと頼まれ「まかせるがや」と答えるとアイテムを売ってくれる。トンガリショップでは「トンガリの爪」が売っているがこの武器は北海道をクリアした後だと大トンガリの爪に変化するので買い逃すと2度と手に入らなくなる。

<トンガリ村の店情報>
[トンガリショップ]
小刀・・・1540両
孫の手・・・1180両
鉄扇・・・1100両
トンガリの爪・・・960両
煙幕・・・20/96/180両
鼠花火・・・100/480/900両

[おばさん]
トンガリ飴・・・30両
トンガリ饅頭・・・50両
人形焼(トンガリ)・・・20両

村のあちこちにいるトンガリを7体倒そう。トンガリの残数は村長のとなりにいる男に話しかけると分かる。

  • 村の入り口に2体
  • 村に入って左側の畑に1体
  • 村奥のはしごの上に1体
  • はしご手前の井戸付近に1体
  • はしご手前の民家内に1体
  • 上の民家の裏に1体

※公式ガイドブックではトンガリの出現位置に記載ミスがある。

7体倒して村長に話しかけると自動的に村長の家に移動。村長から「風切りの刃」をもらえる。さらに隣にいる黒トンガリに話しかけると紋章「六ッ和のねずみ」をくれる。

 

風守の砦(目標Lv8)

通れなかった風守の門を抜けると赤い道託和尚がいる。セーブは宿屋だけでなく、この赤道託和尚でも可能である。

風車の門は閉まっているが、門の右側にあるスイッチを押すことで風車が回り出し、門を開けることができる。

進んで細い橋にさしかかると「かまいたち兄弟コダマ&ヤマビコ」との戦闘になる。空中から回転アタックを仕掛けてくるのでロックオンしてタイミングよくジャンプ切りを繰り返すと良いだろう。兄の体力は128で弟は116、強い武器を装備しているのなら2、3発で倒せる。ちなみにさっき手に入れた六ッ和のねずみなら威力が180なので一撃で倒すことができる。落とされてしまったら虎のオブジェクト側から足場にジャンプして虎の頭に登り、橋に復帰しよう。またゴエモンが通ってきた場所付近にも復帰ポイントがある。ちなみに戦闘を無視して進もうとしても虎の口から風が吹いてきて戻されてしまう。

倒すと「俺達は風になるんだ~!」と言ってどこかへ消えていくかまいたち兄弟。・・・どういうコトなの?

虎の口から砦内部へ。通路では風車が回っており、風が吹いているときに通ろうとすると風に押されて強制的にさっきの橋の下まで戻されてしまうので注意。風車が止まったタイミングで進んで行こう。

後半の風車通路では天井にツタがからみついていて、つかまることができる。通常のジャンプでは届かないので2段ジャンプか壁キック1回でつかまろう。ツタを使わなくても風出口の足場を利用して進むこともできる。穴に落ちてしまったら、下層通路の奥にある縦穴を壁キックで復帰。なおこの復帰ルートの途中でもう一つ縦穴があり、登っていくと「カマイタチの剣」がある。

風車通路を通り抜けたら山道に出る。ここで出てくるトトロのような敵「オオヤマネコ」は無敵なので1回攻撃して気絶させたら、飛び越えてさっさと進んで行こう。経験値やお金を拾おうとして崖から落ちないように注意。

また砦内に入る。行き止まりになっているところで風のマークを攻撃すると下の風車が回り出して上に行ける。

先に進むと道託和尚がいて、不知火(しらぬい)が2体出現する部屋(風守の石室)に出る。奥には板に挟まれた大きな風車があり、その風車の前には風と書かれているブロックがあるが、ストッパーが出ていてまだ動かすことはできない。フロアの先にあるストッパーと同じ目印のスイッチを入れれば解除できる。ブロックを押していくと板が風車の上を少しずつ塞いでいき、風が高圧になることによってさらに上のフロアに行けるという仕組みだ。すべてのスイッチを入れれば最上階までの風力を得られる。

スイッチを押して、大風車部屋に降りるときは地面に着地する前に2段ジャンプしてダメージを防ごう。かなり高いところでは30ダメージほど食らってしまうので注意。着地に失敗ばかりしているとかなり体力を削られてしまう。

最上階にもスイッチがあるが、これは3階の扉を開くもの。扉を抜けると分かれ道があり、右側に進んで出口の扉スイッチを踏む。

先に出ると広場で「霞ヶ帝・轟天将軍 怒愚人」との戦闘になる。はじめてのボス戦。ボス戦では右下にボスの体力ゲージが表示される。
[ドグジン ステータス]
レベル7、体力2000、攻撃力5~50、経験値150、お金150

戦闘が始まったらまずはドグジンの背中にある左側のタンクを攻撃して破壊する。そのあとは弱点の頭を2段ジャンプ攻撃で狙っていく。(右側のタンクにも攻撃は可能だが頭にダメージを与えたときの4分の1になってしまう) たまに空飛ぶ土鍋からレーザーを撃ってくるが、直前に光るのですぐに回避。レーザーにあたると30ダメージ以上受ける。左側のタンクがあった位置をキープして戦えば、剣攻撃とビームはほとんど回避可能。全方向衝撃は食らってしまうがダメージはそれほど高くはないので気にしなくて良い。

ドグジン戦後、広場に落ちている「雷剣」を手に入れる。奥に進んで白虎の座へ。広場から風守の砦へ戻る道と白虎の座へ進む道は間違えやすい。轍ができていて狭くなっている道が正解だ。

 

白虎の座

白虎と対面。白虎は遥か古の時代に起こった人間と精霊たちの力の均衡が崩れた末の戦いについて語る。地の竜が霞乃帝國を次元のかなたに封印することで決着がついたが、致命傷を受けた地の竜は力尽きて眠りについたという。地の竜は死んだわけではないが、最近声が聞こえなくなったと憂える白虎。

コトラは地の竜に会いに行こうとしていたのだ。

「人の童が太古の呪いに近づく必要はない」と白虎は説得するが、コトラが背負う重大な使命を知ったゴエモンは「俺も一緒に行く」、とコトラの後を追いかけ合流する。そして次の目的地、北海道へ目指すゴエモンとコトラであった。

 

PS2エミュレーター PCSX2 で「冒険時代活劇ゴエモン」をプレイ中、突然ゲームが強制終了してしまう… そんなクラッシュ問題に遭遇していませんか?もしあなたが今、PCSX2 でゴエモンをプレイしていてクラッシュに悩んでいるなら、ぜひ以下の解決記事をご覧ください。

>> 【PCSX2】冒険時代活劇ゴエモンのプレイ中にクラッシュする問題の解決法 [リンクはこちら]

 

攻略チャート2 ~大江戸特捜忍者団~

攻略チャート3 ~精霊の長・地の竜~

攻略チャート4 ~大精霊・玄武(1)~

攻略チャート5 ~大精霊・玄武(2)~

攻略チャート6 ~出雲の荒神(1)~

攻略チャート7 ~出雲の荒神(2)~

攻略チャート8 ~玄武の息子~

攻略チャート9 ~火の国阿蘇~

攻略チャート10 ~霞乃帝國(1)

攻略チャート11 ~霞乃帝國(2)

関連記事

  1. 【2014年モデル】 ルックのロードバイクの種類とまとめ一覧

  2. 【2014年モデル】ビーエイチバイクスのロードバイクの種類とまと…

  3. 3DS ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D…

  4. PS3 スターオーシャン4 セーブデータ改造方法

  5. ロード乗りの通称 ローディとは?

  6. GB がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行 改造コード…

おすすめ記事

  1. 【ドラゴンクエスト3リメイク】評価・レビュー プレイした感想【そんなにひどいか?】
  2. SFC シャイニングスコーピオン 攻略チャートその1 ~朝日町~
  3. N64 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! デバッグモードのやり方・コツ
  4. スーパーファミコン改造方法まとめ チートのやり方
  5. スルガ銀行のロードバイク購入ローンで借りたぜ。
ページ上部へ戻る